グルメ・クッキング

2014年6月12日 (木)

"かぶせ茶"

かぶせ茶!

まろやかで、濃く淹れても苦味が立ちすぎず、舌に旨みと味わい深さを、そして、その(まろやかさ)から来るほんのりした(ぬめり)は喉に優しい余韻を残します。とても美味しい。

大学時代からの親友の一人、ようちゃんは三重県の大きな茶畑のお嬢さん。昔から、ようちゃんの一人暮らしのマンションに遊びに行くと、「うちの実家のお茶、マジで美味しいねん。」と、ツウのお茶の淹れ方を実演しながら、彼女の実家の"かぶせ茶"をふるまってくれたものでした。

今は、お父様の指導の下、家族で茶畑を継ぎ、伝統的な製法を大事にしながら、新しい感覚とアイデアで展開し頑張っています。

でもって、今年も届きました。友達の宣伝じゃなく、ほんとに美味しいお茶。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~aozorakumorizora/

10156129_10152283201583451_52787033

10362937_10152283201623451_89425255

1528596_10152283201683451_462903036

10401923_10152283201738451_25843634


2013年7月20日 (土)

おいしいカレーたべよう

高知に住む長い親友アーティストのah-weが送ってくれた沢山の減農薬野菜を先週から色々な方法で食べ続けています。

156525_10151603170333451_1973198634

昨夜は、インゲン豆のカルボナーラ。今夜はカレー。

1001378_10151611985203451_113042151

土の香りの強いニンニク、赤玉ねぎ、じゃがいも、人参、トマト、(セロリと鶏肉は買って来た)、先週のライブのドリンクで残った白ワインと林檎ジュースとヨーグルトでトロ火でゆっくり煮て、せっかく素材が良いので、高知の田舎の地を頭に浮かべながら、ルーは久しぶりに小麦粉とカレーパウダーで手作りしました。仕上げは蜂蜜と醤油少々。田舎のおばあさんが作るようなカレー。美味しいのが出来ました。本当は玄米が良かったな。あとは、これまた送ってくれた大葉と大根のサラダ。

今夜1番のヒットは人参!そもそも固い人参で、(生煮えで蘞味が出てる状態ではなく)味が凝縮されて歯ごたえのある少しアルデンテな贅沢な仕上がりです。今夜の主役。

ah-weは料理がすごく上手で、素材選びも上手。昔から学ぶところが多くて、いつも刺激をくれる人。私の人生にいてくれてアリガトウ。そう、10月に彼女とジョイントライブします。関東では初かな。とても良い歌うたいます。今から楽しみだな。

http://www.youtube.com/watch?v=LZwGkM39jZ0

2013年2月12日 (火)

カリフラワーのマリネ、仕込み中

立て続けにブログUPしてます。この流れに乗って、もうひとつ。

今は沖縄で旦那様とカフェをしている料理上手な歌仲間の真由美ちゃんから教えてもらったカリフラワーのマリネ。火を通したカリフラワーが苦手だったのですが、これは本当にハマった!激旨いです。レシピは簡単。カリフラワーを小分けにして、好きなドレッシングでマリネするだけ。私はピエトロのドレッシングに、ピクルスやオリーブ、ニンニクのみじん切りも一緒にマリネード。明日食べるのが楽しみです。カリコリした歯触りが最高です。

66


アーサイ

実家からもらったアーサイという野菜。軽く茹でてポン酢で食べました。最初、どうやって食べたら良いのか分からず、cookpadを見たら揚げ物レシピがいくつかあったのですが、今日は油物をしたくない気分で、他のレシピはないかなとFacebookで呼びかけたところ、ありがたいことに幾つかのレシピを入手。その中で最も簡単だったレシピを採用させていただきました。アーサイ、中の中まで葉っぱなのかなと思いきや、葉っぱを1−2枚めくると中はブロッコリーの芯みたいになっていて、クセがなくて、軽く茹でるとカリコリしていて、とても美味しかったです。

88


本当に好きなこと

音楽以外で好きなことと言えば、やはり"パン"。ちょろちょろお店巡りしてます。パンは癒されるなあ〜。お店によって得意なものもカラーも全然違うし面白い。

ヨーロッパ生活でパン好きになった私は、2006年(だったっけ...)にパン技術研究所の100日間コースに間違えて入学し(製粉会社の人、ホールセール各社の選抜社員達、パンの先生、店長クラスのパンのプロ達が日本全国から更なる知識と技術向上のために通う専門機関だった)、実技もさることながら、座学も(勉強が専門的過ぎて、暗記が大変でした)えらい大変な(他の方にとってはえらい大迷惑なorz...?)100日間を終えて(筋肉モリモリ&5キロ太った)、すっかりパンにハマってしまった。

ちなみに、卒業後の進路の話を先生としたときに、私は『鎌倉の実家に工房を作って、早朝にパンやサンドを作って、パンと美味しいスープと飲み物類を販売できる車を買って、湘南の海沿い(一年中サーファーや観光客が沢山いる)を販売カーで回る』というビジョンを話した。

きっちりパン職人の仕事をしながらミュージシャンをやっている人は聞いたことがなく、それぐらい体力的にも大変な世界なことを知っていたし、音楽もあきらめ切れず、すごく悩んで悩んで、やるなら販売じゃなくて職人をやりたかったし。音楽をすっぱり辞められるなら、職人になりたかった。悩んだ末に、何を思ったか、もうちょっと音楽じゃない経験がしたくて某企業の経理事務として働いた後、渡米。アメリカでも色々な人生勉強がありました。

パン研(パン技術研究所)での経験は、人生の3本指に入るくらい今の私の生きていく力になっている素晴らしいものとなっている。パン研時代以外の2つは、長野県での住み込み農作業バイト、高校のバスケ部時代。すべて私にとっては体力的にも精神的にも過酷で、苦しくて泣いたり、ついて行けなくて凹んだり、情けない私の姿ばかりが思いだされる。この3つ全てにおいて、私は完全に落ちこぼれていた。その当時の仲間から見たら、私は情けない人間だっただろうと思う。情けなかろうが何だろうが、自分のできる精一杯で最後までやったということが今の自分の自信に繋がっている。この3つは本当に大きい。

今でもパンが心から大好きで、パンに関する興味が尽きることがなく、パンのことを考えていない日はないんじゃないかと思う。パンに関係する仕事をする夢はまだあきらめていません。。アハハ

そうだな、本当に好きなこと。。音楽と、、、やはり"パン"。

先週行ったのは、お気に入りのシニフィアン・シニフィエ(世田谷区下馬)。

82
81

2012年11月16日 (金)

洋風創作料理たわわ

旅の途中でサプライズ訪問した大学の同期かおるちゃんがオーナーシェフを務めるレストラン"洋風創作料理たわわ"へ。

Tawawakanban

じゃん!たわわ。こちらの大きな看板は、かおるちゃんの手作り。さすが美術系。

Tawawa0

もちろん、彼が自ら図面も描きました。

Tawawa2

店内には、かおるちゃんと、同じ美大の後輩だった美人の奥様の2人の作品が色々と置いてあり、ホールでは奥様もお手伝い。この日は、子供ちゃんたちもお店にいて、ウチの子と遊んでくれました。

Tawawa3

看板も、建物の図面も、内装も、料理も。かおるちゃんの表現のすべてが込められたステキなお店です。

Tawawa4

チキンソテーのランチを注文。かおるちゃんのお父様は日本料理のシェフで、子供の頃から週末の朝は仕入れなどに着いて回り、料理もあたり前のこととしてやっていたらしく、美大へ通っていた時代でもシェフになることを心に決め、大学卒業後は色んなお店で修業を積んでいました。

友達だからとかじゃなくて、正直に言いますが、めちゃめちゃ美味しいです。お肉の味付けもフレンチのような雰囲気なのにほんのり醤油の香ばしさもあり(違っていたらスミマセン)味がしっかりしていて、ご飯が進む進む。サラダのドレッシング、スープ、どれを取っても食欲が湧く美味しさ。彼自身が心から料理が好きで、食べることが大好きなのがすごく伝わって来ます。かおるちゃんに「全部すごく美味しいんだけど、ご飯も、、、ものすごい美味しいね。」と言ったら、「常に、美味しいお米の精米仕立てのものを炊いてるねん。細かいところもこだわってるねん。」と。それは、美味しいはずだわ。やっぱり美味しいものって理由があるんだなあ。

地元の人気店"洋風創作料理たわわ"。まだ行かれてない方は急いで行ってください〜。

2012年8月 4日 (土)

【超お勧め通販】"かぶせ茶"

大学時代からのお友達ようちゃんから今年もお茶が届きました。とても美味しい深蒸し"かぶせ茶"(荒茶仕立て)と"くま茶"。深みがあり、とても飲みやすいお茶です。鈴鹿山麓のふもと、古くからの緑茶の産地である三重県四日市市水沢町から、茶園に生まれた三姉妹が、実家のおいしい新茶をお届けしてくれます。詳しくは、HPをご覧下さい。お世辞なじゃくて、ようちゃんのお友達はみんな"かぶせ茶"の大ファン。是非!!!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~aozorakumorizora/index.html

32

こちらからお茶作りの様子が見ることができます。
http://aozorakumorizora.at.webry.info/

透明感のある日本美人の"ようちゃん"は私の憧れの女性の1人。私とは違う大学だったのですがサークルが同じでした。私が大変なときに沢山力になってくれた親友の1人。とても大切なお友達。賢くて、おしとやかで、品が良く、料理が上手で、キレイ好き(収納のプロ!)、オシャレも上手い。でも、おどろくほどパワフルで好奇心旺盛。学生劇団に所属し主役を演じる看板女優(人が変わったように演技に入り込みます)、バンドでは歌を歌ったりキーボードを担当したり。男性にもモテました。本当に非の打ち所のないステキな女性。大人しくしおらしい雰囲気なのに、フタを開けるとパワフルで芯がとても強い。そのギャップがたまらなく良いのです。私の理想の女性。今は家族を持ちながら英語の先生もしつつ、実家の茶園のお茶をネット販売するというかたちでご両親をバックアップしています。親孝行。どうしてそんなにステキなの?

イル・ルポーネ

先日、大好きな面々と中目黒にあるイタリアン「 イル・ルポーネ」へ行って来ました。かなりBuonoでした!もっと食べたのですが、食べることに夢中で色々撮り損ねました。

37

36

40_2

35

32

31

30

その後はカフェで内緒話(...?)。

38

楽しかったです。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック