« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

6/8に向け色々と〜

6/8に向け色々と連日作業や練習してます。1曲を覗いてほとんどが新曲だけのワンマンライブ。力作揃いです。是非、聞きに来て下さいね!

2013年6月8日(土)@三軒茶屋グレープフルーツムーン
高宮マキ(Vo)立川智也(B)福原将宜(G)高田真(Dr)草間信一(Key)石塚裕美(Cho)
 開場 18:00  開演 18:30
料金 3,000円 + 1drink
場所 世田谷区太子堂2-8-12 佐々木ビルB1 
電話 03-3487-8159

詳細→
http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/687-6b6f.html

スタジオで色々。

969721_10151520511853451_1244616114

シャービック食べたり。

945117_10151515517488451_449507956_

歌ったり。

970697_10151521940328451_815244083_

コーラスをしてくれる裕美ちゃんの家へ打ち合わせに行ったり。ちなみに、夜だったので、お弁当を買って行ったのですが、小料理屋さんをしていたこともある裕美たんママが色々と出して下さいました。お店に出すクオリティ。美味しかった〜!

296189_10151515478138451_120115384_

いろいろ。

9111_10151518776338451_1642031231_n

バナナとペットボトルのお茶とマイクの背の高さが同じなことを発見したり。

942907_10151518843828451_1680456278

昨日の朝、コーラスグループの練習へ行く前、キッチンの頭上の棚を開けたら小麦粉の袋が落ちて来て、髪の毛が小麦粉まみれに。思わず『コントみたいやな。』と一人呟いた次第。

この帽子は、高知に住む親友のシンガーAH-WEが2年前のクリスマスにくれた手編みのニット帽。大切にしてます。被り心地が抜群で、洗いたてのボワボワした髪の毛をすっぽり包んで落ち着かせてもくれます。今日はたまたま涼しいけど、もうそろそろタンスの中へ。

294713_10151520582598451_1914956887

2013年5月28日 (火)

6/8の追い込み作業中!

連日作業しております。

Oikomi

やっと頭の中で6/8の着地点が見えて来ました。歌詞メロ修正は自分でできるとしても、コーラスアレンジとかはやっぱり曲のアレンジが見えないと進まないし、コーラスやってくれる裕美ちゃんにも指示できない。昨夜で全曲のグルーヴとかもイメージが湧いて、やっとこさ頭の中で整理できました。あと、まだまだ歌詞の中に英語を多用し過ぎているので、一言でも多く日本語に変えて、聞き心地良くしたい。作業がいつまでたっても終わりませんが、そろそろ今日一日でそれらの詰めの作業を終わりにして、明日からスタジオ個人練習で歌い込みしながらの歌詞暗記に入ります。う〜ん、カレンダー通りに全然行かないものだね。新曲だらけでアレンジも何もできてないところからのスタート。こんな大変なライブは生まれて初めてです。いつもギリギリですが、がんばりますっ(涙)。ライブ直前にやっと細かいアレンジなどはしてもらえるみたい。どんな出来になるでしょう。めっちゃ楽しみ〜。

2013年5月24日 (金)

6月8日(土)高宮マキ@三軒茶屋グレープフルーツムーン/完全オリジナル単独フルバンドライブ!

2013年6月8日(土)@三軒茶屋グレープフルーツムーン

高宮マキ(Vo)立川智也(B)福原将宜(G)高田真(Dr)草間信一(Key)石塚裕美(Cho)
 
開場 18:00  開演 18:30
料金 3,000円 + 1drink
場所 世田谷区太子堂2-8-12 佐々木ビルB1 
電話 03-3487-8159

☆ご予約方法☆
makitakamiya.hello@gmail.com 
←件名「6/8高宮マキライブ」で、お名前・人数・お電話番号をお知らせ下さい。
ご予約いただければ、お席を確保いたします。
※ご予約がなくても当日のご入場はしていただけます(立ち見の場合があります)。 

 
新曲ばかりの、シンガーソングライター"高宮マキ"完全オリジナル単独フルバンドライブ!です。最近はずっとTSUKIPENなどではワンマンライブをやっていましたが、高宮マキとしては本格的な完全オリジナルライブは7年ぶりでしょうか。燃え尽きます!!!

Photo

Photo_2

2013年5月13日 (月)

今回の練習方法!!!

そう。6/8の久々の完全オリジナルのワンマンライブ@三軒茶屋グレープフルーツムーンですが、ほぼ全曲が新曲になりそうです。曲の出来や好みなんかをみんなに評価してもらえたら良いなあなんて思って、珍しくアンケートを作ってみるつもりです。みんなの意見もらえたら助かります。もしかして、アンケートで人気のあった曲を優先してレコーディングってこともあるかも?。

ということで、無謀にも人前で歌ったことのないオリジナルの新曲ばかりのフルライブ。これは大変だぞ!ということで、色々とシンガー友達から意見をもらって、練習方法をこういうことにしました。いつもと違うやり方。音楽ソフトにマイクを繋いで、歌を録音しながら、響きとか色々と加味しながら歌詞の微調整しながら歌い込んで行く。歌詞の暗記方法も、みんな色んな方法があって面白い。紙に丁寧に何度も書く→目を見開いて歌詞を暗記して行く。これを今回はやってみよう。

946035_10151491077213451_1645298758


2013年5月 8日 (水)

一生もんの友情。

英国エリザベス女王を叔母に持つ皇族ミュージシャンジェームス・ラッセルがリーダーのバンド James Lascelles Quartet。

http://www.youtube.com/watch?v=ntFldFvSHqo&feature=share

力が全然入ってなくて良いなあ〜。エスニック音楽が大好きなジェームス。かわいい。たぶん、ここはジェームズの自宅。James Lascelles、Kuma Harada、Tim Herniman、Richard Bailey。

彼らはもう何十年来もの仲間で、1980年代にヨーロッパで一世を風靡したフュージョンバンドThe Breakfast band(当時、ヨーロッパのWheather Reportと言われていた
)のメンバー。いまだに仲良しで音楽を一緒にしているのが嬉しく、暖かい気持ちになる。

ベースのKumaプロデュースで、彼らにはレコーディングをよくお手伝いしてもらいました。普通のことは絶対にしない。予想以上の個性的なアイデアが出るまで延々とジャムしたり、試行錯誤する。当時、レコーディングをするのが生まれて初めてで、何も分かってなかった私は「みんな上手いんだし、譜面見たら、ちゃっちゃとできるし、ちゃっちゃとやっちゃってもそれなりに素晴らしいものになるやん。なんでこんなに時間かかるんやろう。。」て(恐れ多くも)最初の頃は思ってました。どんなことにもクリエイティブな情熱を持って取り組む彼らは本当にミュージシャンの鏡。私のスターです。

このメンバーのだれかとしょっちゅうKumaが電話で喋ったり、彼らがスタジオに来たり。本当に仲良し。いつも彼らはお互いを気に掛け、助け、心配している。こんなに仲良しの音楽仲間って、なかなかいないと思います。沢山のドラマが詰まってる。彼らの人生〜友情を映画にしてほしいわあ。

大好きなアルバム"Drphin Ride"より「LA 14」。
http://www.youtube.com/watch?v=4VBYV-HrhZ4

Thebreakfastbandia_breakfastband

Rehearsing_with_breakfast_band_0

先輩たちからの影響は計り知れない。ありがとう。

ということで、今回は、どういうカタチでレコーディングするのか、どのような発売の仕方をするのかというのはまだ全然決まってないのですが、私と歳の近い才能のあるプロデューサーとミュージシャンたちで、私が去年からずっと心込めて温めて来た曲たちを、どんなカタチでありきたりじゃなく、レコーディングやライブができるのかワクワクであります。良いものができると良いな〜。

ギター族。

先週の日曜日、アコギ4人というライブへ。後半は5人に!!とにかく最高でした。全員の個性が全然違うので、比べられないんだけど、全員ステキでした。とにかくスゴく面白かった〜。

宮野さん&馬場さんの"DearSteel"というユニットと、小畑さんと竹中さんでやってる"Fuga"というユニットのジョイントライブでした。スペシャルゲストに伊藤芳輝さん(宮野さんいわく「呼んでないのに来ちゃったんだよね〜」←ウケたw)で、宮野さん&伊藤さんのユニット"通勤電車"での演奏も。最後は全員でスペイン。アンコールの曲,,,,忘れた。

なんでミュージシャンてこんなに可愛いんだろう(特にギター族は全楽器の中で一番可愛い人種かも知れません)。演奏はものすごい高いレベルなんだけど、沢山ニヤついてしまいました^^

ギターの名手たち。左から、竹中俊二さん(先月4/29ライブでご一緒させていただきました!)、小畑和彦さん、馬場孝喜さん、宮野弘紀さん、伊藤芳輝さん。豪華!!!!!!!

3543_10151484225023451_2030032144_n


2013年5月 5日 (日)

ロマンティック。

6/8の単独オリジナルライブ@グレープフルーツムーンは、ある1曲を覗いては全曲新曲になりそうです!!!!!!!!出来るのか?わたし。。。

去年の12月から沢山曲数を書いてきて、今日ライブ全体のバランスを考えながら13曲ぐらいに絞りました。何十曲も同時進行で完成レベルのクオリティーの歌詞仕上げはできないので、だいたいいつも曲数に絞ります。とりあえず早いこと最終の歌詞を仕上げて、一刻も早く、歌詞の暗記をしたい。

今回は英語詞3曲。1曲は自分で書いたもの。後の2曲(プロデューサーさん作曲)は学生時代からの友達でバイリンガルの(人生のほとんどを海外で暮らしている)じゅんちゃんに発注。歌が素晴らしく、完成豊かな子なのは確かだったけど、実際には彼女の作品を見たことがなかったので、半分ギャンブルだったのですが、信じて頼んでよかった〜。すごくセンスがあって、1つはもう仕上がってるんだけど、ニヤニヤしてしまうぐらい素晴らしい。天才。ずっと何か一緒にできたらと思っていたので、こういうカタチでコラボできてウレシイなあ。

そうだなあ。全体的に1stアルバムに近い感じになってるかな。そもそもブルースロックみたいなカラーでということで曲作りしてたのですが、日本語を乗せるとどうしても臭くなってしまうし、、苦悩した末に、好きな曲を好きなように書こうと。そうしたら、1stアルバムに近い雰囲気に。でも、1stアルバムがやはり個人的にも好きなので、好きな曲ばかりです。みんなに気に入ってもらえると良いなあ。

今回のコンセプトは、ロマンティック。1stアルバムでは、私のトラウマだったり、心の中の葛藤だったり、ちょっと暗い内容でタイトル通り「鳥籠の中」という感じでしたが、今回は全体的にロマンティックに仕上がっています。かと言って、美し過ぎることは書きたくないので、ドロドロさのあるロマンティック。こういう気持ち、死ぬまで持っていたいなあって思います。ということで、じゅんちゃんにも「シンプルなワードを使って、よりロマンティックに」ということで発注して、オーダー以上のものが上がりました。

本当に楽しみ。

真瀬はるかちゃんレコーディング、お疲れさまでした♪

楽曲を提供させてもらったと言っていた真瀬はるかちゃんのレコーディングに行って来ました。ほとんど何もしてないけどw。楽器メンバーは皆お友達ですが、彼らの演奏をこんなにじっくり何時間も何時間も聞いたことがなかったので、沢山の発見があって楽しかったな〜。でも、なんと言っても一番頑張ったのはハルカちゃんだと思います。本当に頑張り屋さんで、気遣い上手で。ステキ〜。

一日目は、豆ご飯を作って行きました。

182513_10151479266388451_307080176_

気分転換にお散歩したりしながら〜。

923558_10151480723768451_2072668775

メンバー。

11951_10151479263763451_739225710_n

390729_10151479263908451_149037052_

229732_10151481034368451_429859112_

そして〜、はるか姫!!!

253254_10151479263558451_1845281583


2013年5月 4日 (土)

はるかちゃんチーム

お散歩〜。あ、藤井さんがいない!

923558_10151480723768451_2072668775


2013年5月 2日 (木)

日本ガイシさんのCMナレーションさせていただきました〜。

日本ガイシ株式会社の新しいCMナレーションをさせていただきました。
とても良いCMです。「空気篇」」と「水篇」。

http://www.ngk.co.jp/info/gallery/tv/index.html

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック