« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月24日 (月)

メリークリスマス

いろんなクリスマスをお過ごしのことと思います。私は家族とまったり過ごしてま〜す。

Kurisumasu2


2012年12月21日 (金)

本日12/21@中野BAR CONGRESSO、お気軽に〜♪

緊急追加ライブ決定!!!

昨夜が今年最後のライブのつもりでいたのですが、急遽、こちらのお店のクリスマスイベントで歌わせていただくことになりました!お友達のご家族がお務めしているお店。お料理が美味しい素敵なお店です。

前半はすでにほぼ満席で、カウンター席のみ残り僅か。21時以降はテーブル席でも空きがあるそうです。飲み物だけでもライブを見れるので、お気軽にお越し下さい! ライブチャージは無料です!
ご予約:03-3319-8181

http://www.barcongresso.jp/event.html

12月21(金)①19:00~②20:30~③22:00~
高宮マキ(vo.)+大山泰輝(key.)
@BAR CONGRESSO(バール・コングレッソ)
T E L :03-3319-8181
住所:東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパーク サウス 2F
アクセス:JR 中野駅北口より徒歩5 分
http://www.barcongresso.jp/access.html

Makitaiki


「ア・ラ・カルト 2」 ~役者と音楽家のいるレストラン

大好きなギタリストでお友達の竹中俊二さんがご出演ということで、見に行って来ました。あまりにも素晴らしかったので、(今日はライブで準備が色々あるのですが)乱文ながらザッと心の中に溢れた感想を書き出してみたいと思います。

『1989年の初演以来、毎年12月の1ヶ月間の公演を続けており、2009年には第17回スポニチ文化芸術大賞優秀賞も受賞。クリスマスの夜のフレンチレストラン「ア・ラ・カルト」を舞台に、訪れた客達が繰り広げるドラマを、単品料理(a la carte)に例えて描いたオムニバス形式の物語である。”役者”の白井晃、高泉淳子、陰山泰が様々なキャラクターを演じ、バイオリニスト中西俊博を音楽監督として迎え、”音楽家”の生演奏と共に芝居が進行される。(ウィキペディアより抜粋させていただきました)』

素晴らしかった。役者さん達も、ミュージシャンも、厳選された本当に知的で熟練したメンバーのみでキャスティングされた非常にレベルの高いものでした。音楽も、演技も、脚本も、照明も、構成も、演出も、音響も、すべてが完成度が高く、とても感心しました。安い6,300円でした。行って良かった。

高泉淳子 山本光洋 本多愛也 中山祐一朗
中西俊博(violin) クリス・シルバースタイン(bass) 竹中俊二(guitar) 林正樹(piano)

この舞台の台本も担当されている女優の高泉淳子さんは、サラリーマンからステキな老女まで様々な役柄を見事に演じ分け、とんでもなく長い台詞も実に感情豊かに表現していて、重心が低く実にどっしりとしていて柔軟で愉快で知的な女優さん。"舞台での芝居"が土台にある女優さんはやっぱり強い。凄い。中に"確か"なものがしっかりそこにある。山本光洋さん、本多愛也さん、中山祐一朗さんも、高泉淳子さんの脇を固めるに足りる実力派ばかり。味、安定感、バランス感覚、すべてが熟練されており、厳選された最高のキャストが揃った感じ。

ミュージシャンも素晴らしいメンバーが揃っています。一般の方はあまりご存知ないかも知れませんが、スタジオミュージシャンとしては実力がある超一流の面々です。やっぱり彼らも重心が低い。舞台用にちょっとニート(neetじゃなくneat)にはなっていたけれど、細かい音のひとつひとつをピックアップしてもそれに確かな自信があって、本当に心地良い。初見でもすごいところまで行ってしまう面々が、舞台のためにリハーサルなども重ねているのだから、これぞ「極上」なサウンドでした。実は、会場の音響は期待していなかったのですが、とても良かった。ひとつひとつの音ををしっかり耳で心地良く受け取ることができました。ミュージシャンもレストラン専属のバンドとしてこの芝居に上手く溶け込んでいて、全員がとても良い雰囲気を醸し出していました。本当に素敵だった。

うまく言えないけど、、、私が憧れる演者(音楽も芝居も)さんは皆、重心が低い。この舞台を見て、私ももっと重心の低いミュージシャンになりたいと、そこが目標だなと思いました。がんばろう。

私は大学時代から小・中劇場の劇団の公演が好きでよく見に行っていた。当たり外れ(好み、かな)もあるけれど、必ず劇中で一つは素晴らしいところがあり、主役の女優さんだけは飛び抜けていたり、脇役の男性が(まだまだけど)将来性があって応援したいと思えたり、衣装だったり、構成だったり、台本にセンスを感じたり。かと言って、有名なテレビ映画俳優さんがずらりとキャスティングされている大きなホールでの芝居でも「良かった」と思えないときも多々ある。でも、この舞台は完璧。ほんとに質が高い。

もし失礼があったらすみません。と、先に謝っておきます。音楽(特に歌)と演劇は似ているなと思ったポイントがあって、小中ライブハウスで活動しているミュージシャン、小中劇場(舞台)で活動している役者さん共に、確かな"声"(声量も含め)がないとやっていけない。声の存在感と技術がしっかりしてることが最低条件かも知れない。テレビや映画なんかだと、声量と技術がなくても、素材の良さを引き上げてくれる技術というものが沢山あり、見た目の特徴(美しさだったり、個性だったり)もあれば成立する。

舞台は、その人の顔や姿よりも(見る場所によっては、その女優さんが美人かどうかも見えてないので)、声の存在感と表現力、その人から発されるエネルギー、雰囲気から感じ取れる特徴で、お客さんを圧巻するしかないので、ほんとに実力で評価が決まる。このポイントは、普段、私が音楽のライブを見に行くとき、音楽を聞くときの基本的なポイントになっている(自分の基準とは例外的に「良い」と思えるアーティストさんもいる)。音楽だけじゃないかもしれない、、女性も男性も味のある顔が好きだ。私はそもそもアングラ好きなので、舞台を中心に活動している、もしくは、テレビ映画俳優さんでも舞台もできる俳優さんのほうが好き(ちなみに、ゲストで出演されていた池田鉄洋さんも好きな俳優さんです)。

どっちが正しくて、どっちが良いということではなくて、あくまでも私個人の趣味志向の話です。

文句なく素晴らしい舞台でした。沢山勉強になりました。来年も是非見に行きたいと思います。

あ、用意しなくちゃ!乱文ですみません!

2012年12月15日 (土)

満員御礼ありがとうございました!

昨夜の高宮マキ&her good friendsクリスマスライブ@代官山/山羊に、聞く?、満員御礼ありがとうございました!関西やロンドンからもご来場いただきました。めちゃめちゃ楽しかった〜!みなさま、本当にありがとうございました!!!このメンバーでのライブは春にもライブ予定。お楽しみに!

2012年12月 9日 (日)

月ペン@京都RAG2012/11/24写真

先月の京都RAGでのライブで写真を撮ってくれた大学時代のお友達が、月ペンのブロマイド(?)を作ってくれて、データと共に送ってくれました。こんな素敵なもの作ってもらって、めっちゃうれしい。ありがとう(>_<)/

↑↑↑テンションUP↑↑↑

photos by Kaori Saimon

58_2

Tsuki1

Tsuki2

Tsuki3

Tsuki4

Tsuki5

Taikichan

Kumasan

Numakun


2012年12月 4日 (火)

12/14 クリスマスライブ@"山羊に、聞く?" in 代官山

1214live_flyer_out

1214live_flyer_out_2

久々に「自分で作ろう」という気持ちになってフライヤー作りました。プロではないので、細かいところはご容赦ください(_ _) 印刷屋さんへの入稿作業で分からないことがあって、最後はりさちゃんに少し手伝ってもらいました。りさちゃん、ありがとう。

ということで、12/14(金)は、クリスマスソングをたっぷり、高宮マキの昔の曲もやります。しっとり大人で、魔法のように上質なサウンドをお届けします。 プライベートでもご飯を食べに行くなど仲良しのメンバーです。ステキなクリスマスライブになりそうです。是非遊びに来て下さい!今年最後のライブです!

Live@山羊に、聞く?代官山

OPEN 18:30 / START 19:30
CHARGE:¥3,000 “1ドリンク込み”
小学生 半額(1500円1D込み)
未就学児 無料

高宮マキ (Vo)
大山泰輝 (Piano/Cho)
立川智也 (Bass)
GRACE (Dr/Cho)
大山清香 (Cho)

アクセス
http://yagiii.com/?page_id=122

ご予約申し込みはこちらです
http://yagiii.com/?page_id=1235

【メンバー紹介】
立川智也
ベーシスト・作編曲家・プロデューサー。
立教大学在学中よりベーシストとしての活動を開始する。卒業後、森公美子、久石 譲、キリンジなど数多くのアーティストをサポート。松井秋彦とコンテンポラリー・プログレッシブ・ジャズのバンド「Junky Funk」を結成しアルバムをリリース。その後、竹中俊二らと「PERIGUNS」を結成、都内を中心にライブ活動を続けている。 NHK『トゥトゥアンサンブル』『まちかどド・レ・ミ 』、『ドレミノテレビ』で音楽監督を務め、『戯伝写楽』(2010 年青山劇場)など ミュージカルや演劇の音楽を手がける他、「今井ゆうぞう&はいだしょうこ」や「瀬奈じゅん」などのコンサートや、ディズニーリ ゾート、六本木ヒルズ、新江ノ島水族館などのショーの音楽監督としても活躍。2012 年、東京スカイツリータウン内すみだ 水族館のサウンドプロデュースを手がけている。

大山泰輝
ピアニスト・作曲家。
夕張市生まれ。9歳でピアノを始める。ビリージョエルとの出会いがプロになるきっかけ。1993年、活動 の場を東京に移し、プロとして本格的に活動開始。Misia・Def Tech・BoA・青山テルマ・ケツメイシ・湘南乃風・キリンジ・ SMAP・Crystal Kay・松田聖子・EXILE・MINMI・平井堅・杏里・大黒摩季・・・など多数のアーティストをサポート。ピアニス ト・アレンジャーとしてテレビドラマのサウンドトラックや映画音楽など、幅広く活躍。 近年では、作曲にも精力的で他アーティ ストへの楽曲提供の一方で、自身のソロライブを定期的に開催し好評を博している。ジャズをベースに、様々な音楽エッセ ンスをミックスした独自の音楽性と透明感のある表情豊かなピアノの音色は、泰輝自身の心の優しさと大きさ・ユニークな 人柄を表わしており、世代・性別問わず魅了している。

Grace(グレース)
ドラマー・物書き・占い師。
1980 年に結成された麝香猫(じゃこうねこ)に加入。1989 年、メンバーの、ロザ、デビルとともに 3 人で「jaco:neco」にバンド名を改名してデビューし、3 枚のアルバムをリリース。脱退後、フリーのドラマーとして活躍して いる。1990 年代の後半から作詞家としても活動。2007 年、主演した井上都紀監督の映画「大地を叩く女」がゆうばり国 際ファンタスティック映画祭にて 2008・オフシアターコンペティション部門グランプリ受賞。雑誌への連載も。サポート:【沢 田研二、鈴木祥子、CHARA、くるり、遠藤賢司、荻野目洋子、hitomi、鈴木紗理奈、田村直美、佐野史郎のバンド「Sanch」、他多数】

大山清香
シンガー。
京都出身の札幌育ち。祖父は民謡の父と言われた民謡歌手、母はテイチクレコードの元歌手という環境の元、ヤ ンチャに育つ。小学生の頃、大橋純子・八神純子に影響を受けシンガーを志す。19歳で上京。金子マリに師事。主に北海 道出身アーティストのサポートやレコーディングをする。結婚・出産を機に主婦業に専念するため音楽活動を休止。2012年 6月より、ボーカリストTOMMY・高宮マキとのユニット”トミ・マキ・くん”で音楽活動再開。趣味は手芸。リネン生地などを使 い、シンプルで大人ガーリーなバッグなどを制作販売。ピアニストの夫と子供2人、甲斐犬2匹、猫2匹の8人の大家族の母。

2012年12月 2日 (日)

ハワイ!

11/25の川西ライブの次の日は、伊丹空港から成田空港へ飛行機で飛び、ハワイへ。昔、私のマネージャーをしてくれた時期もあり、その後もとてもお世話になっている仲間の結婚式へ行って来ました。とってもステキな時間になりました。iPhone撮。

0

1

2

3


4

5

6

7

8

9

10

11

12

13


11/25(日)Live@GALLERY&CAFEハナレ(HANARE)in川西

11/25は生まれ故郷での初めてのライブ@川西cafe & gallery HANARE(ハナレ)さん。HANAREさん、びっくりするぐらいステキな場所で、メンバー全員がテンションUP。私が撮った写真がなぜかすべてブレてしまっていたので、以下、他の方がブログでUPされていたHANAREさんの様子をリンクしました。

http://soten-soten.blog.so-net.ne.jp/2011-04-24-1
http://mahalotaka.exblog.jp/14340852/
http://blogs.yahoo.co.jp/pastoskitadake/63586299.html

家具職人でもあるオーナーの西良顕行さんご紹介。お店も、作品も、西良さん自身もステキです。
http://hanare.jpn.com/works_category/furniture
http://www.su-mart.jp/craftsmen/hanare/
http://jp.bloguru.com/serori/99337/2010-11-24

ライブはとても楽しく暖かいものでした。実は、初めての生まれ故郷でのライブということで、高校の同級生たちが何ヶ月も前からライブ情報をフェイスブックのページでUPしてくれたり、月ペンのオリジナルTシャツを作成してくれたりしていて(メンバーみんな、ありがとう!)、ライブを見に来れたお友達も、来れなかったけれど応援してくれたお友達も含め、感謝感謝でした。当日来れた同級生たちはそのお揃いのTシャツを着て来てくれて、それ以外にも、大学時代の友達、美大受験で一緒にがんばった友達、中学の頃の仲良し、幼なじみなどなど知ってる顔が沢山。そんな光景を目の前にして、思い出とともに色んな思いが込み上げて来て号泣してしまい、客席にいた友達にハンカチを借りる始末でした。

高校の同級生の田畑くんが撮ってくれた写真をUP。

こちら、泣いてる私。ちなみに、この日は衣装をホテルに忘れてしまいました。。

530988_172397416238316_1497069169_n

2ndステージでは、川西緑台高校TSUKIPEN・Tシャツを着て歌いました。メンバーも全員着てます。

75280_172397439571647_1703406867_n

ライブの後は、残ってくれた同級生たちで打ち上げ。

396623_10151199844608451_1150401712

富山、京都、川西、関わってくれたみなさまに感謝です。ありがとう。

TSUKIPEN 秋のツアー 京都編

11/24は私のホームグラウンドである京都Live Spot RAG。今回は、学生時代からのボーカル仲間(酒井ちふみ,MAKOTO,杉山千絵,柿谷裕子)をゲストVocalに、2曲コーラスワークのあるセッション曲もお届けしました。

正直に書くべきではないことかも知れませんが、個人的には1st stageが色々な事情(機材的な問題)もあり、充分なパフォーマンスができずに(気持ちが乗り切れなかった)久々に心から悔しい思いをしてしまいました。すみませんでした。。。打って変わって、2ndはとても楽しい時間になりました。大好きな仲間達と声を合わせることができて幸せでした。この企画はとても評判が良かったので、RAGでしかできないTSUKIPEN企画として今後も大事に続けたいなあと思ってます。今回聞き逃した方は是非次回!

59040_10151198679078451_1647268027_



604031_10151198679633451_234324107_



そして、ライブの後は、残ることができたシンガーメンバーと京都友達たちで朝方まで飲み明かしたのでした(京都ライブを見に来てくれた母に子供を預けました。感謝。)。バンドメンバーはホテルへ。私は京都に残ってカキミン(柿谷裕子ちゃん)の家へお泊まり。

ここは、心から自分が自分でいられる場所。私が飲んでぶっ倒れても(めったにないですが)、いくら弾けても良い場所。安心感。ここに来ると、みんな、本音でしか喋らないし、深いところの話になります。その時々のそれぞれの人生や音楽の悩みだったりを朝方まで喋る。大切な場所があるって幸せなことやねえ。

TRUKIPEN 秋のツアー 富山編

今回もお世話になりました総曲輪かふぇ橙さん。元々、北陸でライブする機会の多いドラムの沼くんが「富山に良い箱(ライブができる場所)があるんだよ〜」と紹介してくれたお店。お店の越澤さんも、お店の雰囲気も、音も、スタッフの方々も、食事も、すべてがメンバー全員お気に入り。大好きな場所です。今回も雨の中、富山到着で、ライブが終わると止んでいたパターンです。

今回は、クマさんのトークコーナーが30分を超えて、まだまだ続きそうな雰囲気だったので、テレビのADさんのように紙に「そろそろ終わって下さい」と書いて見せて、そろそろ終わるかなと思いきや、さらに10分ぐらい。かなり長いトークコーナーとなりましたが、お客さんには喜んでもらえたようです。

154372_10151197197638451_776666093_

富山、魚が本当に美味しい(涙)。

29598_10151197339228451_978699225_n

道中、このような看板を見つけました〜。

252305_10151197001813451_1322002037


« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック