It Must Be Love
Rickie Lee Jones Live@東京Blue Noteでのライブが素晴らし過ぎて、まだまだ余韻の中にいます。これだけの大きな影響力をもらえるミュージシャンはなかなかいない。尊敬するミュージシャンはもちろん沢山いるけど、心の中を揺さぶられ何日間か余韻から抜けられないレベルはなかなかいない。初ライブの時、最初の一声で泣くだろうと思ったけれど、最初は意外と冷静でいれた。でも、聞きながら徐々に徐々に心の深いところまでリッキーが入り込んで来て、演奏を聞きながら、自分の幼少の頃のこととか色々と思い出して(たぶん、リッキーに心を開かされてしまった)、後半には気がつけばウルウルぽろり。
アルバムを聞いてても同じで、1曲で大きなインパクトがあるタイプではなくて、徐々に虜になって、すっかり抜けられなくなってしまう。アルバムは聞いても聞いても飽きない。色褪せないものってあるんだなあと思わせてくれる。最初に彼女のアルバムを聞いた時もまったく同じだった。最初は軽く「良い感じ」と思ったけれど、聞けば聞く程に味わい深くて、すっかりハマった。恋愛も、最初のインパクトはなくても、徐々に徐々に虜になるのが味わい深くて素敵。
リッキーは気の利いたMCがあるわけでも営業スマイルがあるわけでも何でもなくて、いたってナチュラルでマイペース。喋るみたいに歌うし、喋るように楽器を奏でる。しかも普段通りの喋り口調。ライブの合間、照明の人に「まぶし過ぎるから照明を落として」「もっと」とか、ライブエンジニアさんに「モニターもっと上げて」と。歌ってる途中でモニターの音量が自分の思ったレベルじゃないと、堂々と歌いにくそうな顔もするし、間違えた時は「あはは、間違えちゃった。ま、いいか。ごめん。」みたいなラフな感じ。演者本人のリラックス感が半端なくカッコ良過ぎます。こちらも当然のことながら心を開かされます。リッキーの普段の人柄そのままの感じが、なんとも贅沢。ピッチやリズムの揺れや声の擦れも、彼女から発されるものはすべてが芸術。一切の媚びとか(変な)エンターテイメント性を感じさせない、究極のナチュラルなステージングは、より彼女の音楽性を神々しくさせていました。
と、書きながら、、、改めて確認したけど、私、本当に心から彼女の大ファンなんだなあ。
It Must Be Love / Rickie Lee Jones
http://www.youtube.com/watch?v=K6nfEyqvvcs
« コーラスナイト@南青山MANDALA、ありがとうございました! | トップページ | 10/27(土)ライブ@京都RAG with Sasapong(p)&長谷川晃(b) »
「音楽」カテゴリの記事
- 11/14(月)「Coguma(クグーマ)」レコ発ライブ@六本木「CLAPS」写真いっぱい!(2016.11.23)
- 高宮マキ新譜(EP盤)"Coguma"ライブ会場にて発売開始中です!(2016.07.05)
- さかいゆうツアー2016"4YU"貴重な経験!本当にありがとうございました!(2016.07.05)
- -新譜情報-EP盤"Coguma"一先ずはライブ会場にて発売し始めます〜!(2016.06.16)
- 高宮マキ(vo)松本圭司(pf)田中義人(g)大神田智彦(b)田中栄二(Ds)Lyn(cho)スペシャルゲスト広沢タダシ!@渋谷gee-geライブレポート書きました!ご来場ありがとうございました!(2015.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« コーラスナイト@南青山MANDALA、ありがとうございました! | トップページ | 10/27(土)ライブ@京都RAG with Sasapong(p)&長谷川晃(b) »
コメント