« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

It Must Be Love

Rickie Lee Jones Live@東京Blue Noteでのライブが素晴らし過ぎて、まだまだ余韻の中にいます。これだけの大きな影響力をもらえるミュージシャンはなかなかいない。尊敬するミュージシャンはもちろん沢山いるけど、心の中を揺さぶられ何日間か余韻から抜けられないレベルはなかなかいない。初ライブの時、最初の一声で泣くだろうと思ったけれど、最初は意外と冷静でいれた。でも、聞きながら徐々に徐々に心の深いところまでリッキーが入り込んで来て、演奏を聞きながら、自分の幼少の頃のこととか色々と思い出して(たぶん、リッキーに心を開かされてしまった)、後半には気がつけばウルウルぽろり。

アルバムを聞いてても同じで、1曲で大きなインパクトがあるタイプではなくて、徐々に虜になって、すっかり抜けられなくなってしまう。アルバムは聞いても聞いても飽きない。色褪せないものってあるんだなあと思わせてくれる。最初に彼女のアルバムを聞いた時もまったく同じだった。最初は軽く「良い感じ」と思ったけれど、聞けば聞く程に味わい深くて、すっかりハマった。恋愛も、最初のインパクトはなくても、徐々に徐々に虜になるのが味わい深くて素敵。

リッキーは気の利いたMCがあるわけでも営業スマイルがあるわけでも何でもなくて、いたってナチュラルでマイペース。喋るみたいに歌うし、喋るように楽器を奏でる。しかも普段通りの喋り口調。ライブの合間、照明の人に「まぶし過ぎるから照明を落として」「もっと」とか、ライブエンジニアさんに「モニターもっと上げて」と。歌ってる途中でモニターの音量が自分の思ったレベルじゃないと、堂々と歌いにくそうな顔もするし、間違えた時は「あはは、間違えちゃった。ま、いいか。ごめん。」みたいなラフな感じ。演者本人のリラックス感が半端なくカッコ良過ぎます。こちらも当然のことながら心を開かされます。リッキーの普段の人柄そのままの感じが、なんとも贅沢。ピッチやリズムの揺れや声の擦れも、彼女から発されるものはすべてが芸術。一切の媚びとか(変な)エンターテイメント性を感じさせない、究極のナチュラルなステージングは、より彼女の音楽性を神々しくさせていました。

と、書きながら、、、改めて確認したけど、私、本当に心から彼女の大ファンなんだなあ。

It Must Be Love / Rickie Lee Jones
http://www.youtube.com/watch?v=K6nfEyqvvcs

Specialpickup


2012年9月28日 (金)

コーラスナイト@南青山MANDALA、ありがとうございました!

9/26コーラスナイト@南青山MANDALA、楽しい時間になりました。コーラスということで、歌い方とか色々と難しくて悩んだりもしましたが、最終的に素晴らしい企画に呼んでもらって感謝。学びが沢山ありました。みんな才能豊か。尊敬です。刺激的な経験でした。シンガー5人、全然違う個性で面白かったです。

オリジナルメンバーの花れんちゃん、石塚裕美ちゃん、しらいしりょうこちゃんの3人ハーモニーのコーナーでは、アカペラをずっとやっていた花れんちゃんアレンジの唱歌メドレーがあって、3人で色んな童謡曲を難しいハーモニーで難解にアレンジしてあるものを歌っていたのですが、口あんぐりな感じです(もちろん良い意味で!)。私には絶対に無理(^_^;)。みんな、根性ある...私なら絶対に覚えられないです。。

リハーサルの時に、花れんちゃんや永村かおるちゃんが、その場その場でどんどん「こっちのほうが良い」と一人一人の音やフレーズなどを変えて全体を仕上げて行っていたのですが、私にはさっぱりで、「どうして分かるの?」と。自分の楽曲の(メインボーカルに対する)バッキングコーラスアレンジはすべて自分でやって来ましたが、全員が主役のハーモニーは完全に別の世界。アイデアすら浮かびません。本当に本当にすごいです。。

この日、全員でのハーモニー曲に加え、それぞれのオリジナル曲を2曲持ち寄ったのですが、私は、バッキングコーラスが沢山入っていて、それが軸をなしている曲のために今までなかなかライブでできなかった曲を選びました。「情熱ざわめく」「Wanna let you know」、どちらの曲も、ジーンズの"EDWIN"の女性デニムブランド"SOMETHING"のTVCMソングになった曲です。その当時、ライブでやって〜とリクエストの多かった曲でしたが、バッキングコーラスが豪華なので、なかなかライブで出来なかった曲で、素晴らしいコーラスで皆に支えてもらって、念願の2曲をやっと歌うことができました。今までライブでほとんど歌ったことがなかった曲だったので、自分の曲ながら歌詞もまったく覚えておらず練習が必要でした。リズムが甘かったり色々しましたが、とにかく素晴らしいコーラスの上で歌えて感無量でした。

楽器陣の扇谷研人さん(Pf)武藤良明さん(Gt)notchさん(Per)は全員超売れっ子のスタジオミュージシャンで、1度しかバンドリハはできなかったのですが、それでもよくスケジュールが取れたなと思います。センスの良い演奏。本当に素晴らしかったです。

素晴らしい経験。メンバーもお客様もスタッフの方々も、みなさま本当にありがとうございました。

20120926_210234
20120926_220002
20120926_220038
20120926_220049

2012年9月24日 (月)

9/26(水) Magic of Voices 〜 Welcome to Colorful Night 〜

昨日は最初で最後のバンドを含めた全体リハーサルでした。豪華メンバー。

曲がなかなか覚えられず、デキない自分にずっとフォーカスしていましたが、昨日の練習でみんなが一体になる喜びをうんと感じ、ますます本番が楽しみになってきました。今までのこつこつが全部喜びに変わる瞬間。たまりません。素晴らしいハーモニーに仕上がっています。あと一週間でどこまで私の中で詰められるかが勝負。がんばろう。

石塚裕美ちゃん、花れんちゃん、しらいしりょうこちゃん、永村かおるちゃん、共演するのは全員が初めてですが、それぞれに才能があり尊敬しています。良い音楽仲間ができた。ありがとう。これからも何かで絡めたら良いなあ。

ずっとお名前は伺っていたのに、なかなか共演できずにいた、同い歳のミュージシャン扇谷研人くん(keyboad)、武藤良明さん(guitar)、やっと共演できました。そして、お久しぶりの大好きなパーカッショニストnotchくん、音響の藤原寛二さん。誠実でほんわか良い空気感の人ばかりで、素敵なライブになると確信しました。

247604_529938480365291_585894610_n

是非とも遊びに来てください!

Magic of Voices 〜 Welcome to Colorful Night 〜
 コーラスナイト番外編 Vol.2.5

【公演日】2012年9月26日(水)
【会場】 南青山MANDALA
【開場】18:30【開演】19:30 
【料金】3700円(1ドリンク込)
【出演】石塚裕美 花れん しらいしりょうこ + 高宮マキ 永村かおる
 member with 扇谷研人(Pf)武藤良明(Gt)notch(Per)

「チケット予約フォーム」
http://form1.fc2.com/form/?id=772116
予約専用アドレス  magicofvoices@gmail.com
*チケット整理番号あり

1000

_vol2

2012年9月22日 (土)

Hark! The Herald Angels Sing

この12月に大好きな仲良しミュージシャンメンバーでクリスマスライブをしようという話になり、今日は子供を寝かせた後、ずっとクリスマスソングをYoutubeで検索していました。クリスマスと言えば好きな曲は沢山ありますが、「Hark! The Herald Angels Sing」(讃美歌98番「天には栄え」)が頭に浮かびました。昔から大好きなクリスマス曲で、メロディーがうっとりするほど美しい。

9/26のコーラスライブに向けて、グループで歌うことの難しさと喜びを噛み締めている日々なので、なんだかハーモニー系ばかりが目に留まりました。あまりにも有名な"TAKE 6"のバージョンと、"The Blenders"のバージョン。

Hark The Herald Angels Sing - The Blenders
http://www.youtube.com/watch?v=kPqKmTL1r9M

TAKE 6 - Hark The Herald Angels Sing - Acappella
http://www.youtube.com/watch?v=kWMmIzk4onw

クリスチャンの方々には、間違ったお祝いの仕方してスミマセン(> <)という感じですが、クリスマスと言えば、素敵な思い出ばかりです。学生時代などは、ドキドキしながら恋人と過ごしたり、恋人がいない時でも、ご馳走を作って仲良しと朝まで語り合ったり、ライブだったときもあったし、ロンドン(クリスマスを日本のようにどんちゃん過ごさない)時代は、お友達のご実家にお邪魔させてもらってご家族と共にローストダックをいただいたり。1人で過ごしたこともあるけど、それはそれで好きでした。イベント好きなタイプでもないのですが、クリスマスはなんだか好き。

2012年9月21日 (金)

グレちゃん誕生日会

一昨日は、大好きな女性ドラマーのグレちゃんのお誕生日パーティーでした。ケーキ以外は、油をほとんど使っていないヘルシーなメニューばかりで、大好きなメンバーで素敵な時間を過ごしました。この日のメンバー全員でバンドになるやん!ということで、クリスマス時期にまさにこのメンバーでライブ予定。私が言い出しっぺなので、ちゃんと企画せねば。クリスマスソングって、なにげにライブでやったことほとんどなかったりする。クリスマスソングばっかりでライブっていうのもやってみたいなあ、なんて。楽しくなって来た〜。

54


2012年9月17日 (月)

最近のいろいろ。

9/26のコーラスライブの予習復習&リハーサルなども含め先週は本当に忙しかったorz。明日はいよいよバンドリハ。新しい曲などもあり(まだ聞いてない・涙)、今日は猛練習必死です。がんばろう。http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/926-83a7.html

この1週間は9/26のリハ以外にもとても充実した日々でした。

9/26に共演するシンガーの石塚裕美ちゃんのライブを見に経堂"さばのゆ"さんへ。高宮マキでもサポートしていただいているキーボードの千葉さんも一緒で、楽しいライブでした。
Hiromi

その次の日は早起きで、泰輝ちゃんファミリーたちとミノワライスフィールドへ。稲刈り&フリーライブ。藁から縄を編んだり、みんなが稲刈りをしている間に私たちは会場のセッティングとリハーサル。昼は参加者全員持ち寄りの沢山のおかずと、ミノワさんご家族が用意してくださった美味しいおにぎりと夏野菜のラタトゥイユ。汗をかいた後の、沢山の人と一緒に食べるご飯は最高でした。子供達はプール。大人はライブ。素敵な一日でした。ミノワさんファミリーはじめ、みなさま、ありがとうございました。

Inekari1

Inekari2

Inekari3

Inekari4

その次の日は、昼からリハーサル。そして夜はずっと楽しみにしていたライブ。数々のグラミー賞に輝き常にラテン音楽界に刺激を与え続ける偉人エディー・パルミエリを見にブルーノート東京へ。サルサオーケストラを率いてのサルサ曲ももちろん素晴らしくてジッとしてられないぐらいの大興奮ですが、エディーのピアノソロもまたじっくりとその天才ぶりを聞くことができて、気がつけば目がトローン。もうお爺さんなのですが、表情もまた情熱的で良く、時折見せる子供みたいな笑顔が何とも言えません。本当に最高なライブで胸が熱くなりました。こういうライブは値段が高いのもあり、いつも誰も誘わず1人で行きます。

Edhi

そして、昼からリハーサルの後、大好きなバンドPerigunsに飛び入りゲストボーカルで、カバー曲「Company」「A natural woman」、オリジナル曲の「Miss Salt & Sugar」の3曲を歌わせていただきました。Perigunsライブは3度目でしたが、この日は一番熱いライブだったような気がします。全体的にも力強くまとまって、ソロ回しもとてもエキサイティングで面白かったし、見るたびに素晴らしさを増すPeriguns。これからも目が離せません。

Periguns1

そして、子供の運動会!ツイッターでお弁当のメニューなどをつぶやいたりしてましたが、当日の朝はそれどころじゃなく余裕がなかったので、予定通りには作れませんでした。最後はミニ竹輪を詰めてなんとかお弁当箱が埋まった、、という感じ。でも、沢山で食べるごはんは美味しいね。保育園名はここには書けませんが、園長先生はじめ先生方が本当に素晴らしくて、常に情熱を持って子供に接して下さり、行事にも真剣に取り組んでくださっているのがいつも伝わります。運動会の実行委員の方々も早い時期から準備をしてくださり、本当にありがとうございました。大感謝です。子供の成長を見れたのも含め、素晴らしい運動会でした。純粋に楽しかったです。

Obento

そして、じいじ&ばあば含め家族で打ち上げ。

54


2012年9月 8日 (土)

9/12 Periguns@LIve Cafe 荻窪ROOSTERにて数曲歌わせていただきます!

今、私が大好きで応援しているお友達のバンド"Periguns"のライブで歌わせていただくことになりました。是非見に来て下さい!インプロヴィゼーションがエキサイティングでカッコいいバンドです。

2012年9月12日 Periguns@LIve Cafe 荻窪ROOSTER
OPEN 19:00/1st.stage 20:00~/2nd.stage 21:30~22:30
CHARGE:2800円
PERIGUNS:竹中俊二(g) 草間信一(key) 立川智也(b) 高田真(ds) クリストファー・ハーディー(perc)
最強インスト軍団、ペリガンズ。素晴らしい演奏に浸ってください。

LIve Cafe 荻窪ROOSTER
〒167-0051 東京都杉並区荻窪 5-16-15 井上ビル B1
(JR中央線、東京メトロ丸の内線 荻窪駅より徒歩1分)
電話:03-5347-7369 FAX:03-5347-7369
メールアドレス:honten@ogikubo-rooster.com


"Periguns"

竹中俊二(Gt)草間信一(Key)立川智也(Bass)クリストファー・ハーディ(Perc)高田 真(Dr)

「Periguns」野球チームの様な名前、ペリカンとGunを合わせた造語。Bluesをこよなく愛する荻窪Rooster店主、佐藤さんに付けて頂いた。もともとポピュラー音楽の殆どが黒人音楽をベースにしている。ブラックミュージックを貴重に新しいサウンドを追求、表現する事がPerigunsのコンセプト。Rn'B,Jazz,Rock,Brasil,などなど、音楽で国境を越えて、ジャンルと言う垣根も越えて、世界平和を目指して。カテゴリー不要の職人音楽家によるリズム、サウンド、アンサンブルを体感して頂きたい。

竹中 俊二(たけなか しゅんじ)Shunji Takenaka
(Electric&AcousticGuitar,Compose,Arrange,SoundProduce,SoundCreator)
高知県出身、10月23日生まれ、AB型♂ エレキ、ガット、フォークギターを操り、ジャズ、RnB、ロック、ブラジル、フュージョン、 ワールドミュージック、テクノ、アバンギャルドなどなど、ジャンルの波を行ったり来たり。雑食的に音楽をむさぼりながらあらゆるライブ、レコーディング、作編曲、プログラミングをライフスタイルとする音楽家。年間ライブ260本以上、レコーディング120曲以上のパフォーマンスでさらに進化するサウンドクリエーター&ギタリスト。
主なレコーディングアーティスト:平井堅/ゴスペラーズ/中島美嘉/和田アキ子/松崎しげる/比屋丈篤子/中森明菜/Hiro(ex.SPEED)/馬場俊英/清水翔太/森昌子/高橋真梨子/中西俊博/溝口 肇/ギラ・ジルカ/矢幅歩/荒木一郎 etc...。
(詳しいプロフィールはMySpace or Wikipediaへ。)
http://www.myspace.com/shunjitakenaka
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹中俊二

草間信一(Piano,Keyboard)
神奈川県出身。古内東子、Something Else、高橋克典、ケミストリー、遊佐未森、小柳ゆき、JUJU、のツアーサポートをはじめとして数多くのアーティストのライブ、レコーディングに参加。
またブラジル音楽ユニット”PRISMATICA”のメンバーとしてリリースした5枚のオリジナルアルバムでは作、編曲も手掛けている。

立川智也(Bass)
2000年に「Junk Funk」でCDデビュー。デーモン小暮、キリンジ等アーティストのサポートをする。また作曲家としてNHK『ドレミノテレビ』、ディズニーリゾート、六本木ヒルズオープニングショーの音楽監督、東京スカイツリー「すみだ水族館」のサウンドプロデューサーとして活躍。

クリストファー・ハーディ(パーカション)
Christopher Hardy (Percussion)
アメリカ出身。ラテン、中近東、北アフリカや西アフリカの代表的打楽器であるハンドドラムのスペシャリストとして高い評価を得ている。その活動ジャンルは幅広く、これまで渡辺香津美、山下洋輔、谷川俊太郎、寺尾聡、本田美奈子などと共演。VICTORよりソロCDタッチをリリース。2002年最優秀録音賞第一位。シルクドソレイユ「ZED」のミュージシャンとしてステージに参加。www.christopherhardymusic.com

高田真(Drummer)Profile
幼少期より両親の影響でJazzや様々な音楽に慣れ親しみ、中学の時にBrass Band部に入ったのをきっかけにDrumsをはじめる。その後、RockやR&Bにも目覚め、大学生の頃にJazz研に所属しながら少しずつPops系のサポートの仕事もするようになるが、卒業後、よりFunkyな音楽を求め渡米。Los Angelsで3年程の修行後帰国。帰国後は、Recording, Live Tour, TV showなど、幅広く活動し、現在に至る。競演Artist..... 露崎春女 石井竜也 Speed Sakura 槙原敬之 平井堅 Misia Chemistry 坂本龍一 中島美嘉 角松敏生 BoA mihimaruGT Crystal K Rip Slyme  杏里 Elisha LaVerne JUJU AI etc.....

2012年9月 7日 (金)

桶屋近藤展示会@横浜そごう、行ってきました。

京都紫野 桶屋 近藤 展示会&実演会@横浜そごう6F。エレベーターホールの一番目立つ場所にありした。一つ一つ質の高い作品ばかり。ほんまは桶やお櫃が欲しかったけど高価過ぎて手が届かず。炊きたてのご飯をこの格別なお櫃からすくってご飯茶碗によそうのを想像しながら、「それ、最高な大人の贅沢!」なんて思いました。いつか買おう。そう決めました。

その代わりに、それはそれは美しいバターナイフと和菓子のフォークセットを購入しました。写真で伝わるかな。。。どの角度から見ても曲線が美しく味わい深い。手に取ると、柔らかくツルツルで、手に吸い付く感じがあって、暖かくて、丁寧に作られているのが伝わって来きます。いいわあ〜。

京都紫野 桶屋 近藤
http://oke-kondo.jimdo.com/

46

48

44

50

タイランチ with マイカちゃん

昨日は、シンガー友の白鳥マイカちゃんとランチ!マイカちゃんとはリラックスほっこりできて、なんだか同じ空気を感じる大好きなお友達。再会に感謝〜。

52


2012年9月 4日 (火)

【お勧め】桶屋近藤展示会@横浜そごう

大学の同級生の太一くんがやっている京都紫野にある桶屋近藤さんは京桶・京指物の工房。主に、日本の針葉樹を用いて、美しく実用的な器を作っています。 現在、横浜そごうにて桶屋近藤展示会をしています。是非!

桶屋近藤
http://oke-kondo.jimdo.com/

----------------------
556395_438774356194085_207164294_n1

このたび
横浜そごうにて桶屋近藤展示会を行うこととなりました。

会期 9月4日(火)ー9月10日(月)
そごう横浜店 6階 特選和食器売場
045-465-5571

尚、実演は7日(金)から10日(月)近藤が会場で行います。

道具も桶もたくさん会場に用意してますので、皆様ぜひお越しくださいませ。

お待ちしております。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック