« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

Periguns@ 関内馬車道KAMOME

今、私が大好きで応援しているお友達のバンド"Periguns"のライブに行って来ました。最高にカッコ良かった〜!!!ライブの模様は大人の音楽専門TV・Music Airで放送されます。9/23(再放送:9/26,29)深夜24:00〜。
Check it out!

http://www.musicair.co.jp/timet/?rm=detail&id=149183

41

実は、来月の"Periguns"のライブで数曲だけ飛び入りで歌わせていただくことになりました。何を歌わせていただこう。。楽しみです!


2012年9月12日 @LIve Cafe 荻窪ROOSTER
OPEN 19:00/1st.stage 20:00~/2nd.stage 21:30~22:30
CHARGE:2800円
PERIGUNS:竹中俊二(g) 草間信一(key) 立川智也(b) 高田真(ds) クリストファー・ハーディー(perc)
最強インスト軍団、ペリガンズ。素晴らしい演奏に浸ってください。


LIve Cafe 荻窪ROOSTER
〒167-0051 東京都杉並区荻窪 5-16-15 井上ビル B1
(JR中央線、東京メトロ丸の内線 荻窪駅より徒歩1分)
電話:03-5347-7369 FAX:03-5347-7369
メールアドレス:honten@ogikubo-rooster.com


"Periguns"

竹中俊二(Gt)草間信一(Key)立川智也(Bass)クリストファー・ハーディ(Perc)高田 真(Dr)

「Periguns」野球チームの様な名前、ペリカンとGunを合わせた造語。Bluesをこよなく愛する荻窪Rooster店主、佐藤さんに付けて頂いた。もともとポピュラー音楽の殆どが黒人音楽をベースにしている。ブラックミュージックを貴重に新しいサウンドを追求、表現する事がPerigunsのコンセプト。Rn'B,Jazz,Rock,Brasil,などなど、音楽で国境を越えて、ジャンルと言う垣根も越えて、世界平和を目指して。カテゴリー不要の職人音楽家によるリズム、サウンド、アンサンブルを体感して頂きたい。

竹中 俊二(たけなか しゅんじ)Shunji Takenaka
(Electric&AcousticGuitar,Compose,Arrange,SoundProduce,SoundCreator)
高知県出身、10月23日生まれ、AB型♂ エレキ、ガット、フォークギターを操り、ジャズ、RnB、ロック、ブラジル、フュージョン、 ワールドミュージック、テクノ、アバンギャルドなどなど、ジャンルの波を行ったり来たり。雑食的に音楽をむさぼりながらあらゆるライブ、レコーディング、作編曲、プログラミングをライフスタイルとする音楽家。年間ライブ260本以上、レコーディング120曲以上のパフォーマンスでさらに進化するサウンドクリエーター&ギタリスト。
主なレコーディングアーティスト:平井堅/ゴスペラーズ/中島美嘉/和田アキ子/松崎しげる/比屋丈篤子/中森明菜/Hiro(ex.SPEED)/馬場俊英/清水翔太/森昌子/高橋真梨子/中西俊博/溝口 肇/ギラ・ジルカ/矢幅歩/荒木一郎 etc...。
(詳しいプロフィールはMySpace or Wikipediaへ。)
http://www.myspace.com/shunjitakenaka
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹中俊二

草間信一(Piano,Keyboard)
神奈川県出身。古内東子、Something Else、高橋克典、ケミストリー、遊佐未森、小柳ゆき、JUJU、のツアーサポートをはじめとして数多くのアーティストのライブ、レコーディングに参加。
またブラジル音楽ユニット”PRISMATICA”のメンバーとしてリリースした5枚のオリジナルアルバムでは作、編曲も手掛けている。

立川智也(Bass)
2000年に「Junk Funk」でCDデビュー。デーモン小暮、キリンジ等アーティストのサポートをする。また作曲家としてNHK『ドレミノテレビ』、ディズニーリゾート、六本木ヒルズオープニングショーの音楽監督、東京スカイツリー「すみだ水族館」のサウンドプロデューサーとして活躍。

クリストファー・ハーディ(パーカション)
Christopher Hardy (Percussion)
アメリカ出身。ラテン、中近東、北アフリカや西アフリカの代表的打楽器であるハンドドラムのスペシャリストとして高い評価を得ている。その活動ジャンルは幅広く、これまで渡辺香津美、山下洋輔、谷川俊太郎、寺尾聡、本田美奈子などと共演。VICTORよりソロCDタッチをリリース。2002年最優秀録音賞第一位。シルクドソレイユ「ZED」のミュージシャンとしてステージに参加。www.christopherhardymusic.com

高田真(Drummer)Profile
幼少期より両親の影響でJazzや様々な音楽に慣れ親しみ、中学の時にBrass Band部に入ったのをきっかけにDrumsをはじめる。その後、RockやR&Bにも目覚め、大学生の頃にJazz研に所属しながら少しずつPops系のサポートの仕事もするようになるが、卒業後、よりFunkyな音楽を求め渡米。Los Angelsで3年程の修行後帰国。帰国後は、Recording, Live Tour, TV showなど、幅広く活動し、現在に至る。競演Artist..... 露崎春女 石井竜也 Speed Sakura 槙原敬之 平井堅 Misia Chemistry 坂本龍一 中島美嘉 角松敏生 BoA mihimaruGT Crystal K Rip Slyme  杏里 Elisha LaVerne JUJU AI etc.....

2012年8月29日 (水)

"月"と"ペンギン"のクッキー型!

今日、友達からサプライズなプレゼントが届きました!「ライブで"月"と"ペンギン"のクッキーを出したくて、クッキー型を探してるんだけどなかなか大きなサイズのものがなくて...」なんて話を半年ぐらい前に友達にしていたら、「合羽橋で見つけた!」と送ってくれました。覚えてくれてたんだ..とウルウル。感謝。ありがとう!!!

39


昨夜の月ペン@月見ル君想フで感じたこと色々

昨夜はお久しぶりの松崎ナオちゃん、初めましてのYooさんとの3マン。泰輝ちゃん&高宮マキの月ペン・ハーフ(ハーフムーン)でのライブでした。大好きな箱、月見ルさん。ステキな共演者さんたち。10年ぶりのナオちゃんは以前と変わらず「元気にしとっとー?!」と大人し目の私に大きな声で元気に声を掛けてくれて、面白く可愛いキャラクターは健在。優しい人やなあ。なんか嬉しくて笑顔になっちゃった。ありがとう!この日、圧倒的にファンの多かったYOOさんはとても気さくで優しそうなお方でした。YOOさんのライブがあまりに盛り上がったので、トリだった私たちのライブが始まったらみんな帰ってしまう、もしくは、とても盛り下がったりして...そうだったらちょっと悲しいね...なんて言っていたら、全員が残ってくださり、手拍子もしていただいたりと、YOOさんのファンの方々がとても礼儀正しく良い方々ばかりなことに感動しました。YOOさんが素晴らしいからですね。

昨日は色々な発見が。やっぱり泰輝ちゃんのピアノは最高。久々の2人ライブだったのですが、グループでやる上で"信頼感"が本当に重要なのだと痛感。元々、泰輝ちゃんのピアノも人柄も心から大好きで音楽仲間として高宮マキのサポートを長くしてもらっていたのですが、今は一緒に音楽をクリエイトする音楽家族のような存在。実際に家族ぐるみで仲良くしてもらっていて、奥様キヨタンは親友、泰輝ちゃんの娘っこ達はの姪っ子のようで、泰輝ちゃんと奥様キヨタンのご実家の方々にも良くしてもらっていて、逆にウチの家族もとても良くしてもらっています。泰輝ちゃんを取り巻く人々も含めてすべてを大切に思います。クマも同様に、何でも話せる親友のクマのベースは本当に最高で、家族ぐるみで仲良くしてもらっていて、音楽仲間を超えた音楽家族で、クマを取り巻く人々も含めて私にとっては大切。

そうやって家族として時を共にしている間に、サポートしてもらっていた時とは全然違う次元で音楽をやっていることに、昨夜は改めて気付きました。こういう強い信頼感をお互いに持っている同士が熱い気持ちで一緒に音楽をクリエイトしている以上、きっと素晴らしくないわけがない、そんなふうに思えて、昨夜は改めてミュージシャンとしての幸せを噛み締めました。そんな想いが、昨年より今年が、この春のツアーよりも昨夜のライブが、、というふうに日々強くなっています。月ペンというグループにしなければ、こういう次元で音楽をできることを知らなかったし、演奏が上手で優しい泰輝さんのままで、"演奏していただいている"という、時に申し訳ないなあという思いのままだったかも知れない。初対面でもすぐに打ち解けて親友のように仲良くなれるタイプのミュージシャンはこういう素晴らしい経験を毎日にようにしているんだろうなあ。

もっともっと素晴らしい月ペンになっていくので、これからもヨロシクお願いします!

そうそう、昨夜、ライブ前に行ったエスニックレストラン、とても気に入りました。お店全体がふかふかの絨毯敷きで、天井が低めで薄暗く、蝋燭の灯された店内には、私の好きなキリムのクッションが所狭しと置かれ、睡魔に教われるほどの寛ぎの異国空間でした。お客さんが私たちしかいないにもかかわらず30分経っても料理が運ばれて来ない(笑)。恐らく仕込みから調理したのであろう料理や出来たてのご飯&ロッティはフレッシュでとても美味しかったです。隠れ家みたいでほっこりしていられるようなお店が大好きなので、このお店はお気に入りリストに入れることにしました。また行こっと。

2012年8月28日 (火)

本日8/28@月見ル君想フ

8/28は、TSUKIPEN・ハーフ(マキ&泰輝)@月見ル君想フでございます。お時間ありましたら、是非遊びに来てくださいね。

2012.8.28.火. 「夏の終わりに、響く歌」

open 18:30 stat 19:00
前売 2,300 当日 2,800 + 1D 500
出演:YOO、松崎ナオ、月ペン(出演順) ※月ペンは21時からです。
場所:月見ル君想フ
(東京都港区南青山4-9-1 B1F/ TEL 03-3395-7611)地下鉄・外苑前駅から徒歩約8分

http://www.moonromantic.com/?p=11458

最近の私はこんな感じ↓

Love Letter
http://www.youtube.com/watch?v=ijw0gPMI4iM

Miss Salt n' Sugar
http://www.youtube.com/watch?v=jhaAGgZ1rXA

【お勧め】こだわりのレコーディングスタジオ、奈良にオープン!

高宮マキやTSUKIPENで大変お世話になったレコーディングエンジニアの宮垣憲一郎さんが、長く暮らした東京を離れ、スローライフを実現すべく生まれ故郷の奈良にレコーディングスタジオをオープンさせました。すごくセンスの良い一流のエンジニア/プロデューサーさんなので、関西の方には朗報です。レコーディング、プロデュースのことなら是非とも憲ちゃんに頼んでください。フォークやロック系のギターは素晴らしいので、ミュージシャンとして声を掛けてみるのもアリです。アットホームなスタジオですが、かなりの太鼓判です!

http://fivepennies.jp/top.html

Topphoto


2012年8月26日 (日)

週末いろいろ

37

金曜日は、9/26のライブのリハーサルで帰りが遅くなったので、実家に預けていた子供を迎えに鎌倉へ行きがてら、そのまま実家に泊まることに。

34

35

38

土曜日の鎌倉はお散歩日和でした。陽に焼けた。。


2012年8月22日 (水)

Overjoyed

おやすみなさい〜。

ESPERANZA SPALDING Overjoyed
http://www.youtube.com/watch?v=CjsYmq8RyPQ

Esperanzaspaldinglifeofaripple


2012年8月21日 (火)

A Gershwin Night - Preview

http://www.youtube.com/watch?v=OYlI2hJ9GtU&feature=player_embedded#!

朝から素晴らし過ぎる!

2012年8月20日 (月)

9/9(日)稲刈り&フリーライブ@ミノワライスフィールド

9/9(日)、千葉県武市松尾町でお友達が営む合鴨農法による米づくり"ミノワライスフィールド" にて、稲刈りのお知らせと、フリーライブのお知らせです。稲刈りの後の宴の後半で、TSUKIPEN泰輝ちゃんと高宮マキの2人でフリーライブをさせていただきます。稲刈りに参加していただいた皆様に楽しんでいただけます。5月に田植えをしたお米の収穫!都会暮らしでは経験することのできない貴重な体験ができますよ。是非、ご参加ください。

・5月の田植えの模様はこちら→ http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-1d70.html

・収穫ライブへの想いはこちら→http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-cdba.html
※ちなみに、この日記では"アンプラグド"と書きましたが、諸事情によりアンプを持ち込むことになりました。すみません。ただ、大きな音での演奏ではなく、ちょうど自然と気持ち良く調和できるような音量にしたいと思います。

・ミノワライスフィールドさんブログ→http://www.3rinsha.com/blog/


↓稲刈り&フリーライブの詳細は以下をお読み下さい。お申し込みは一番下です。↓


〜〜 ミノワライスフィールドのミノワさんより 〜〜

お盆も終わり
夏の終わりが近づいてきていますね
いよいよ9月、収穫の秋がやってきます。

合鴨農法も5年目に突入。
今年も黄金の稲穂があたり一面を埋め尽くす季節がやってきました。
お仕事を終えたカモたちは稲から隔離、
稲穂は頭を垂れて、風にそよいでいます。

そんなわけで、昨年に引き続き、今年も稲刈り隊員を募集します!
稲を手刈りし、おだ掛けして天日乾燥。
昔ながらの方法で汗をかいたあとはおいしい新米で’さなぶり’です☆
さらに、今年は宴会しながらライブが聴けちゃいます!
今年の田植えにも参加してくれたシンガーソングライターの高宮マキさんが
音楽ユニットTSUKIPENでピアノの泰輝さんと、
のんびりした田舎の景色をステージに、フリーライブをやってくれることになりました♪
収穫祭には美味しいお酒とご飯と、あとは音楽。。。。常々そう思っていた私たちが
実は誰より楽しみにしていたります!乞うご期待!
是非お友達やご家族をお誘いのうえ、
千葉北の田園風景をゆるりと楽しみにきてください。

◎日時:9月9日(日)9:30〜16:00ごろ
※雨天の場合は中止。

◎場所:ミノワライスフィールド

◎集合:総武本線松尾駅前に9:35に集合
電車の方は9:33に駅に着く電車で来てください。
クルマの方でわからない方は駅前に集合してください。

・電車で来る方
JR総武本線松尾駅
JR千葉駅より総武本線銚子行きで約40分
(ホリデイパスを購入すると少し安くなります)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846

・車で来る方
京葉道路から千葉東JCT〜東金有料道路に入り松尾横芝ICで下車。
http://maps.google.co.jp/maps/place?cid=15364527800128645966&q=minowa+rice&hl=ja&dtab=0&sll=35.631532%2C140.450452&sspn=2.114916%2C9.772884&brcurrent=3%2C0x34674e0fd77f192f%3A0xf54275d47c665244%2C0&ie=UTF8&ll=38.022131%2C135.505371&spn=0%2C0&z=7

◎スケジュール
9:35 JR総武本線松尾駅集合→徒歩で→10:00 着替えて田んぼへ →10:10 稲刈り開始 →
13:30 終了 →13:45 お庭で宴・頃合いを見てフリーライブ(音楽ユニットTSUKIPEN/高宮マキ&泰輝) →16:00 ぼちぼち帰る人も、そのまま飲む人もご自由に。雑魚寝でよければ泊まれます。

◎持ち物:農作業に相応しい格好(長袖がいいです)、帽子、長靴が安心または汚れても良い靴(裸足は足を怪我する可能性があります!)、手ぬぐい、マイ食器、水筒 

◎おかず:一品持ち寄りを基本とします。ひとりがお腹いっぱいになる程度で負担にならない程度のもの。新米おにぎりは用意します。
お酒代別 ビール、日本酒、ワインなどキャッシュオン。もちろん持ち込みも歓迎。

◎参加費:かも主さまとそのご家族は500円です。非かも主の方は1000円です。
参加費には当日の保険代、食材費を含みます。(お酒代は別。)

◎TSUKIPENライブについて:
高宮マキ 海外での活動や出産などで音楽に膨らみを重ねて来たシンガーソングライター。5年間のロンドン留学の後、2002年に日本でも東芝EMIからデビュー。5オクターブ(!)の声域を持つパワフルなシンガーである傍ら、一児のお母さんでもあります。
http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/
泰輝 数々の有名アーティストとのコラボ、他アーティストへの楽曲提供、ドラマや映画のサウンドトラックを手がけ、ピアニストとしてソロコンサートも定期的に行う。
http://ameblo.jp/taiki-vihara/

これまでにライブで何度か聴かせていただいているのですが、マキさんの伸びる歌声と泰輝さんの美しいピアノの音色、そして昼下がりの心地よい風。抜群のコンビネーションです☆
ちなみに、現在お二方は”TSUKIPEN"というバンドでも活躍中です!
http://tsukipen.cocolog-nifty.com/blog/


参加される方は
メールにてご連絡下さい。
minowa@tk2.so-net.ne.jp (美濃輪 朋史)
nagiffle@gmail.com (美濃輪 なぎさ)

または
FACEBOOKで参加表明おねがいします。
http://www.facebook.com/minowaricefield
お待ちしています!

美濃輪朋史
千葉県山武市松尾町八田1081
TEL:080-1084-9996
FAX:0479-86-2400
E-mail:minowa@tk2.so-net.ne.jp

2012年8月19日 (日)

アイドルはSting!

10/27@京都RAGでは大好きなThe Police(Sting)の曲をジャズバージョンで何曲か歌うつもりです。Stingは大学時代からの私の憧れの男性。大学時代にアルバイトをしていた喫茶店では常に70〜80年代のロックorソウル系のレーザーディスクがスクリーンで上映されていたのですが、そこで初めてベースを引きながら歌うStingを見て大好きに。元々、小学校の先生だったSting。歌詞なんかとてもインテリです。

The Police - Every Breath You Take
http://www.youtube.com/watch?v=8Cu37bvuMj8&feature=fvwrel

現在60歳のStingはこちら。若いStingも好きだったけど、むしろ今のほうがもっと好きです。カッコいい。音楽もカッコいい。

Seven Days - Sting
http://www.youtube.com/watch?v=ikEyDL59gNc

2012年8月18日 (土)

10/27 高宮マキ Jazz Live@RAG

8/10のブログで、10/27@RAGでワンマンライブを予定していたのですがhttp://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/in-jazz-1028rag.html お友達バンドとの対バンになりました!

この日は、21時からのバータイムでのライブということで、値段もかなり抑えております。時間は遅いですが、かなりお得です。是非!今日から予約スタート!

10/27(土) 
高宮マキ・STEREO SHRINE
『THE LATE SHOW AT RAG』
出演:高宮マキ(Vo) with Sasapong(Key)長谷川晃(B)
STEREO SHRINE<Akiyoshi.(Vo.G)内藤大輔(Sax)花田えみ(Key)福田尚生(B)鶴田憲司(Ds)>
開場20:30/開演21:00
前売2,000円/当日2,300円

Live Spot RAG 京都
〒604-8001 京都市中京区木屋町通三条上ル 京都エンパイヤビル5F
TEL&FAX 075-241-0446

私の出番は1組目で21時からです!高宮マキとしては珍しくJazzオンリーのライブ。スタンダードに加え、Stevie WonderやPoliceなど私の好きな曲をJazzバージョンで。メンバーは、長年の付き合いで私がとても信頼しているミュージシャン Sasapong(Key)と長谷川晃(B)。STEREO SHRINEもとても素晴らしいです。乞うご期待。

ご予約はインターネットから
http://www.ragnet.co.jp/live_spot/live/detail/4147.html
もしくは、
株式会社ラグインターナショナルミュージック 075-255-7273 (月曜日~土曜日:11:00~19:00)まで。

Live Spot RAG 京都
〒604-8001 京都市中京区木屋町通三条上ル 京都エンパイヤビル5F
TEL&FAX 075-241-0446

2012年8月15日 (水)

Lively Up Yourself 元気を出そう♪

Bob MarleyのLively Up Yourself で残りの夏、元気を出して乗り切ろう♪

Bob Marley - Lively Up Yourself 06.13.1980
http://www.youtube.com/watch?v=tJDMaAb1gsc

61pgxomidl_sl500_aa280_


2012年8月14日 (火)

落ちこぼれてます。

今日は午後4時から我が家で女性4人のリハーサルでした。8時間ほどの練習。私が過去歌ったことないような複雑な譜面も初見で歌えるメンバーなので、落ちこぼれないようにと前もって予習していたのに、、取っていたパートが違っていたのでゼロスタートになってしまいました。

正直、過去歌ったことのある譜面で32分音符は初めて見ました。。私は固定ドで譜面を読むのに非常に時間がかかるので、基本的に全て移動ド(調に合わせて基準音を変えて考える方法)で音を感じ譜面を読みます。なので、譜面を見て調が分かると、移動ドのドレミファソでルビを振る必要があり、そんなところからのスタートになったので、しょっぱなから落ちこぼれてしまいました。。。みんな、凄い。。ピッチもかなり正確で、進むペースも早く、まだ頭の中を整理できていない状態で次の曲へ行き、みんな熱心で、休憩もほとんどないので、頭を使い過ぎて、もう頭が真っ白です。ただ、リハの回数が通常よりも多いので、後半で必ず挽回しようと思います!がんばろう!

9/26(水) Magic of Voices 〜 Welcome to Colorful Night 〜」@南青山MANDALA
http://takamiya-maki.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/926-83a7.html

30


2012年8月12日 (日)

自転車でリハへ

今日は自転車でリハーサルへ行きました。

30_2


東京少人数同窓会-3年9組バージョン-

昨日の昼は、昔、私の現場を担当してくれていた恭ちゃんと打ち合わせ。ユニークな経歴を持ち英語と中国語を操る彼女は、その後、様々な商品やアーティストのプロモーションやイベント関係のキャリアを重ねて、只今、起業する準備で忙しい最中。バイタリティーと行動力が素晴らしくて、それでいてちゃんとした裏付けに基づいて着実に前に進んでいる彼女から学ぶことは沢山あります。余談半分、打ち合わせ半分の楽しい時間でした。実は、携帯を忘れて来てしまいました。具体的な待ち合わせ場所を決めていなかったのに会えた。。よかった。

携帯を取りに帰り、夕方からは、高校3年9組の時のお友達で集まれるメンバー4人で飲み会in丸の内。数ヶ月前までは、東京に住む高校の友達はハマちゃんだけだと思っていました。結構沢山いるのです。ほろ酔いトーク。笑った〜。みんな面白過ぎ!みんな何でもよく知ってる。ただただ楽しい時間でした。少人数もたまにはいいねえ〜。

30

そして、今日は、14時からのリハーサル(歌グループで"すみだジャズ"に出演します。今日が最後のリハーサル)までは、明日の別リハーサルの譜面まとめ作業。

31

この週末は主人が時間があるということで、ずっと子供を見てもらってます。ありがたいです。

2012年8月11日 (土)

アラジンのテーマ

ディズニー繋がりで...私の大好きなディズニーの曲"A Whole New World"。実は、カラオケに行くと(めったに行きませんが)よく歌う曲です。良い曲。乙女になってしまいます。

A Whole New World - Aladdin / Peabo Bryson & Regina Belle
http://www.youtube.com/watch?v=BqGTb4ZFAS8

大学時代にラジオか何かでこのバージョンの"A Whole New World"を聴いて、すぐにRegina BelleのCDを買いに行きました。声のエアー感と透明感がすてき。

アルバム"Passion"の中より、学生時代にバンドでも歌ったことのある"Dream in color"。久々に聴いたけど良い曲。
http://www.youtube.com/watch?v=N9GFaRmNLWo

5981480381_f3a81f90df_o


2012年8月10日 (金)

高宮マキ in Jazz 10/27@京都RAG

私が某大学の軽音サークルで音楽を始めた頃、19歳の春、初めてしたライブ(京都RAGでした)で対バンだったバンド"Bed Breakers"のリーダーおかやん(現在、某大学の教授)に「うちのバンドでコーラスやらへん?」と言われ加入してから早19年。今まで聴いたこともなかったソウルやファンク、アドリブの練習、リズムのこと、沢山のことを学べた場所でした。私は渡英と共に卒業したのですが、みんな、その後、社会人になっても忙しい中でリハを重ね同じメンバーで定期的にライブを続け今年で20周年です。20年間グループを続けるのは本当にスゴイこと。今、私自身"TSUKIPEN"という音楽ユニットをやって2年弱ですが、本当に色々と大変です。

その後も、おかやんは私の良き先輩であり、相談相手であり、友達であり、大切な音楽仲間。他のメンバーももちろん。ということで、Bed Breakersの結成20周年ライブが10/28に京都RAGで行われます。20周年ライブに駆けつけるだけのつもりが、ちょろっと参加させてもらうことになりそう。楽しみ。

せっかく京都に行くということで、私自身のライブも企画しました。10/27@京都RAG。学生時代からの音楽仲間で、私のプロデューサー・クマ原田からの評価もすこぶる高い、関西を中心に活躍中の素晴らしきミュージシャン、Sasapong(Pf)、長谷川晃(b)と共にJazzライブをすることになりました。スタンダードからPoliceやstevieなど私の好きなアーティストのカバーJazzバージョンということで、珍しくJazzオンリーのライブになります。よかったら是非見に来て下さい!ちなみに、まだ内容を詰めているところなので、RAGのスケジュールには載ってません。詳細が決まったらUPします。

東京ディズニーランド

今日は思い付きで朝から子供と東京ディズニーランドへ行って来ました。初ディズニーランドに大喜びの我が子で、30分待ち、50分待ちも何とか耐えてくれました。朝から「ミッキーいないね。ミッキーは?」とミッキーを探し続け、最後の最後にパレード(デイパレード・ジュビレーション)でやっとミッキーに会えました。ミッキーに手を振り続けて大興奮の我が子は、パレードが終わると目をキラキラ輝かせながら「やっと会えたね。ミッキー、ぼくのこと見てくれたね。」と。純粋な瞳に胸キュン。帰る時に「何か一つだけ買ってあげるね。」と言うと、「カーズの風船!」と間髪入れずに言ってました。ミ、ミッキーは...?

携帯の充電がなくなり、ディズニーランドに行っておきながら、一度も写真を撮れませんでした。。。

2012年8月 9日 (木)

8/28@月見ル君想フ、イベント出演します。

2012.8.28.火. 「夏の終わりに、響く歌」

open 18:30 stat 19:00
前売 2,300 当日 2,800 + 1D 500
出演:YOO、松崎ナオ、月ペン(出演順)
場所:月見ル君想フ
(東京都港区南青山4-9-1 B1F/ TEL 03-3395-7611)地下鉄・外苑前駅から徒歩約8分

http://www.moonromantic.com/?p=11458

初めましてのYOOさん。お久しぶり!の松崎ナオちゃん。
楽しみです。心込めて歌います。

高宮マキ(vo)と泰輝(key)の出演になります。

Blue Moon Blue

珍しく邦楽です。今井美樹さんの"Blue Moon Blue "。大好きな曲です。おやすみなさい。

http://www.youtube.com/watch?v=0fWS_fD2dHU

2012年8月 8日 (水)

My Sharona

http://www.youtube.com/watch?v=bbr60I0u2Ng

今日はこの曲が頭の中でずっと流れていました。The Knackの"My Sharona"。カッコいい曲。私が5歳の頃の曲ですが、この曲を知ったのは大学生の頃。初めて聞いた時の印象が結構衝撃的で、今まで聴いたことのない音楽ですごく興味が湧いたのでした。ロックはすごく聴くほうではないのですが、その他、Police、Queen、The Doobie Brothersなど大好きでした。

Classic1_l


今秋ライブ情報

まだ詳細を詰めてる段階ですが、秋のツアー日程が徐々に決定し始めて来ましたー。生まれ故郷の川西でずっとライブをしたくて何年もリサーチ中だったのですが、今回、すごく納得の行く素晴らしい場所をやっと見つけました。初めての川西ライブです。地元のみんな、来てな〜♪

11/23(金/祝日) 富山 橙(だいだい)
11/24(土) 京都 RAG
11/25(日) 川西 gallery&cafe HANARE

gallery&cafe HANAREさんのブログ
http://hanare-shop-blog.blogspot.jp/
以下のURLでHANAREさんが紹介されています。
http://mahalotaka.exblog.jp/14340852/

詳細は決まり次第UPします!

2012年8月 7日 (火)

【超おすすめ書籍】"お茶のすすめ" / 画と文 川口澄子

幼なじみのスミちゃんの本、"お茶のすすめ"。お稽古歴15年の彼女が、茶の湯の世界をややこしい話抜きに、おもしろいことだけかいつまんで紹介してくれる本です。彼女の知的だけど砕けた物言いに、細かい絵が所狭しと添えられていています。興味深いことが沢山書いてあるのですが、個人的には、私がヨガで学んでいる丹田呼吸法のことも書かれており、精神と繋がる分野には丹田が関係していることが分かったり、マナー、心配り、おもてなし、あと、彼女の人との出会い、好奇心を持って楽しんで生きている姿が本当に素敵だと思いました。

誰からも愛され、誰とでもすぐ友達になっちゃう、懐の深い彼女の人柄が文章や画から滲み出ています。とても魅力的な女性。一言で言うと、"すっごく楽しい本"。お茶に興味のある人、これから始めたい人、お茶に興味はないけど面白い本をさがしている人、、、必ず大好きな本になると思います。

川口澄子のひょうたん画報
http://homepage3.nifty.com/suito-sha/
画工・川口澄子の絵日記帖
http://kwgcsmc.cocolog-nifty.com/blog/

29

Bird Alone

http://www.youtube.com/watch?v=f4oM5oh6-kk&feature=share

こちら、大学時代にハマったジャズシンガーの1人、Abbey Lincolnの"Bird Alone"。昨日は、今は亡きAbbeyのお誕生日だったそうです。お友達のフェイスブックの近況UPで知りました。とても懐かしかったので、こちらでシェアさせていただきました。やっぱり好きです。

1263587242_cover


2012年8月 6日 (月)

日曜日の空たち。

昨日、日曜日の空はキレイで色々撮りました。

同窓会のあった土曜日の夜は、花火大会目白押しで、川西も宝塚もホテルが全然予約できず、大阪国際空港(伊丹空港)ターミナル内のビジネスホテルに泊まりました。朝、3Fにあるロビーを出て、すぐ目の前に見えた空。

32

そして、新幹線の中より。岐阜県の空。

33

湘南の空。

34

実家のある地元のお祭り。七里ガ浜夏祭りの空。

29


やっぱりCorinne Bailey Raeが好き。

大好きな Corinne Bailey Rae。歌も好きだけど、ビジュアルがすごぶる好みです。ほとんど男性目線です。こんな表情で歌われたら、胸キュンです。素敵。。程よく不良だけど、品の良さは隠せないという。体重はあと10キロは痩せないと彼女みたいにはなれないなあ。。
http://www.youtube.com/watch?v=tnmrIK1paSs&feature=related

高校同窓会

そして、高校の同窓会!100人が大集合!先生方も来て下さり、とても貴重な時間になりました。私は高校時代はそんなにお友達もいなくて地味だったし、人見知りだしで、私なんかが行っていいのかな...なんて思って、緊張で前日からお腹が少し痛くなっていたのですが、そんな心配を吹き飛ばすぐらいポジティブな空気が充満した同窓会でした。仲良かった子から、そんなに話したことがなかった子まで、色んなお友達とお話することができました。人数が多いので話せなかった子もいたのですが、フェイスブックでメッセージなど送ってフォロー。みんなすごく素敵になってました。

高校時代からリーダーシップ抜群だったO君を中心に、フェイスブックを通じて皆が徐々に協力体制になり、どんどん役割も分担されていき、同窓会がパワフルに出来上がって行く様子を見ながら、私たちの心の中も徐々に盛り上がって行きました。みんなには本当に感謝です。素晴らし過ぎる。パワーもらいました。関西同窓会にはあまり来れなかった高校同窓生東京組のみんなも最高な人達ばかりだし、我が校を心から誇りに思います。オリンピックの年に、オリンピックと同じ4年に一度大きな同窓会をしようか!という案が出てました。良いね〜。

みんなに会えて嬉しかったです!

35


2012年8月 4日 (土)

小学校友達同窓会

同窓会の日の昼は、小学校時代の友達とのランチ会。

阪急電車ー能勢電と思い出の電車を乗り継いで、生まれ故郷である川西市緑台へ。こちら、最寄駅だった平野駅。多田駅あたりからウルっとして、平野駅に降り立ったらジーンとしました。故郷は良い。今は実家が川西にないから余計に「ジーン....」としました。愛しい場所。

36_2

幼なじみ(当時お互いに好きだった)同士で最近結婚したばかりのカドとスミちゃん、そして、家が近所で一緒に歯列矯正に通っていたチーちゃん、スミちゃん美味しい手作りヘルシーランチ@カド家。スミちゃんとは東京で既に再会済み^ ^)v 昔話しに花が咲いて、笑いの絶えない楽しい時間でした。みんな、全然変わらない!笑い方も芸風(?)もそのままやん^^


Photo_6


能勢電!

Photo_4_2


立ち食い

たこ焼き。ステキやん!

Photo_3_2

知らなかった。。

Photo_2_2

JR大阪駅かこんなことに!

京都駅通過。

Photo

【超お勧め通販】"かぶせ茶"

大学時代からのお友達ようちゃんから今年もお茶が届きました。とても美味しい深蒸し"かぶせ茶"(荒茶仕立て)と"くま茶"。深みがあり、とても飲みやすいお茶です。鈴鹿山麓のふもと、古くからの緑茶の産地である三重県四日市市水沢町から、茶園に生まれた三姉妹が、実家のおいしい新茶をお届けしてくれます。詳しくは、HPをご覧下さい。お世辞なじゃくて、ようちゃんのお友達はみんな"かぶせ茶"の大ファン。是非!!!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~aozorakumorizora/index.html

32

こちらからお茶作りの様子が見ることができます。
http://aozorakumorizora.at.webry.info/

透明感のある日本美人の"ようちゃん"は私の憧れの女性の1人。私とは違う大学だったのですがサークルが同じでした。私が大変なときに沢山力になってくれた親友の1人。とても大切なお友達。賢くて、おしとやかで、品が良く、料理が上手で、キレイ好き(収納のプロ!)、オシャレも上手い。でも、おどろくほどパワフルで好奇心旺盛。学生劇団に所属し主役を演じる看板女優(人が変わったように演技に入り込みます)、バンドでは歌を歌ったりキーボードを担当したり。男性にもモテました。本当に非の打ち所のないステキな女性。大人しくしおらしい雰囲気なのに、フタを開けるとパワフルで芯がとても強い。そのギャップがたまらなく良いのです。私の理想の女性。今は家族を持ちながら英語の先生もしつつ、実家の茶園のお茶をネット販売するというかたちでご両親をバックアップしています。親孝行。どうしてそんなにステキなの?

コストコへ

今日は姪っ子ちゃんたちと一緒にコストコへ。なかなか遊べる。

34

39

明日は待ちに待った同窓会!同学年が100人以上集まります!!!今からワクワク。そして、緊張。

イル・ルポーネ

先日、大好きな面々と中目黒にあるイタリアン「 イル・ルポーネ」へ行って来ました。かなりBuonoでした!もっと食べたのですが、食べることに夢中で色々撮り損ねました。

37

36

40_2

35

32

31

30

その後はカフェで内緒話(...?)。

38

楽しかったです。

2012年8月 2日 (木)

いろいろと。

本当に暑いですね。でも、個人的には汗をかくことは好きで、暑い暑い言いながらエアコンもいらないほうです。

昨日は、姉&姪っ子たちを迎えに羽田空港へ。国際ターミナルのほう。近代的でキレイな建物。早めに空港へ行き、母と子供と一緒にイタリアンで夕食。

30

高宮家大集合でなんだか嬉しいです。久々の従姉妹同士はお揃いの鞄で上機嫌。

31

そして、今日も江ノ島は晴天です。今から地元へ戻りリハーサル。それが終わったら、夜は目黒へお友達とムール貝を食べに行きます。楽しみ。

29

2012年8月 1日 (水)

Bagdad Café

おはようございます。今日、旦那様のお仕事の関係で中国に住んでいる姉と姪っ子達が一時帰国します。久々の高宮家大集合。

Holy Coleではなく元祖 jevetta steeleバージョンの"Calling You"が収録されている映画「Bagdad Café」のサントラ版から、大好きな2曲。「Calling You」「Brenda,Brenda」。私が中学生の頃の映画。

小学生の頃は、昼休みや放課後には男子に混じって走り回っていたお転婆でしたが、一方で外国の映画が大好きで、クラスの女子が「なかよし」や「りぼん」などの少女漫画雑誌に夢中になっていた頃、私は「スクリーン」や「ロードショー」を購入し、海外の映画や俳優に夢中になっていました。主に、ロバートデニーロの「タクシー・ドラーバー」や精神病院を舞台に人間の尊厳と自由を描いた「カッコーの巣の上で」などの異色な映画や、ヨーロッパの暗い映画、ヒッチコックもの、マフィアものなどが好きでした。ダークな(?)子供時代。

http://www.youtube.com/watch?v=UHkW0Cw5w94

http://www.youtube.com/watch?v=efXQc5BlYqI

Bagdad20cafeost


スカイプミーティング中。

今夜は実りのあるミーティングに。進んでる。

11月のライブツアー、私の生まれ故郷である川西市でもやろうかなという話になり(なんと、初めてです!)、ただ今、川西市内で探し中。。。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック