« "サツコ"と"ミナト" | トップページ | おはようございます。 »

2012年7月26日 (木)

9/10 Eddie Palmieri Salsa Orchestra@ブルーノート東京

先日言っていたライブ何見に行こうか問題(?)。結局、Eddie Palmieri Salsa Orchestraを見に行くことに決めました。9/10の最終日を予約しました。楽しみ。

Eddie Palmieri Salsa Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=TicUHK0-ZzY

予習。

エディ・パルミエリ(Eddie Palmieri, 1936年12月15日 - )はニューヨークサウス・ブロンクス出身のラテンジャズ及びサルサミュージシャン。ハード・ラテンというスタイルを築いた人物でもある。両親はイタリア系、プエルトリコ系移民。兄であるチャーリー・パルミエリと8歳からピアノを始める。ラテン・ミュージシャンの兄からの影響も強い。15歳になると、自己バンドを地元ブロンクスの仲間と共に結成。19歳でプロのピアニストとなり、20歳からはティト・ロドリゲス等ニューヨーク・ラテンのシーンに登場する。

ロドリゲスの元を離れると、トロンボーン奏者のホセ・ロドリゲスやバリー・ロジャースと、自己バンド「ラ・ペルフェクタ」を結成してLa Perfectaシリーズ(Alegre)を発表。ジャズ界のJ.J.ジョンソンとカイ・ウィンディングによるトロンボーン・コンビからの影響も強く、サルサ・ミュージックのパイオニアとなり、また後継のウィリー・コローン等に強い影響を及ぼした。1960年代半ばからは、ジョン・コルトレーンやマッコイ・タイナー、セロニアス・モンク等からの影響も強くなり、ジャズにも傾倒し、独自のピアノ・スタイルを築き上げていった。

1974年発表のThe Sun of Latin Music(Coco)で1975年度第18回グラミーの「最優秀ラテン・レコーディング」賞を獲得。1984年発表のPalo Pa Rumba、1985年発表のSolito(2作ともMusica Latina)、1987年発表のLa Verdad(Sonido Inc.)も次いでグラミー賞を受賞した。

1988年に兄チャーリーが死去した後は、「アフロ・キューバン・オクテット」を結成し、世界各地のジャズ・フェスティバルなどに出演した。1992年発表のSueño(Intuition)では、ジャズ・フュージョン界のデイヴィッド・サンボーンやマイク・スターンとも共演した。また同年には来日公演をしている。

2000年にはティト・プエンテとの共作、Masterpiece / Obra Maestraを発表、グラミー賞を受賞した。2002年には自身の作品をセルフ・カバーしたLa Perfecta II(Concord Records)を発表し、同年に10年ぶりとなる来日公演を果たした。2005年は音楽生活50周年記念を迎えるものであり、記念アルバムListen Here!(Concord Records)を発表。このアルバムにはマイケル・ブレッカー、ジョン・スコフィールド、クリスチャン・マクブライドらが参加し、このアルバムは2006年にグラミー賞を受賞した。2005年にも来日公演をした。

« "サツコ"と"ミナト" | トップページ | おはようございます。 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9/10 Eddie Palmieri Salsa Orchestra@ブルーノート東京:

« "サツコ"と"ミナト" | トップページ | おはようございます。 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック