« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

高校同窓会東京組第2弾

今日は高校の時の東京同窓会、第2回目でした。今日は朝から用事が色々と重なって、夜はバタバタなだれ込むようにして遅刻で同窓会に参加。楽しかった〜!小学校と高校が同じだった(特に小学校時代に仲良しだった)トモちゃんに再会!かな〜り嬉しかったです。

2012年6月17日 (日)

Welcome back!

昨夜のライブ@Seed ship in 下北沢
あ〜、良かったっ。

会場入りすると何だかお見かけしたことのあるお顔。。。昔ライブでお世話になった渋谷スプーマさんというとても素晴らしいライブレストラン(09年に閉店)をされていた土屋さんとの再会。なんと下北沢で新しくWorkshop Lounge SEED SHIPをオープンされていました!!!やっぱりセンスが良い。空間も音の鳴りも良い!そして、リハの時に淹れてくださった焙煎したてのコーヒー。とても美味しい!全てにおいてこだわりが深いです。土屋さん、間違いないっ。

そして、ライブ。

昨夜は大尊敬のTommyさんがメインでしたが、もう1人の主役はキヨタン(月ペンのピアノ泰輝ちゃんの奥様)のWelcome backライブでもありました。10年以上主婦業に専念していたキヨタンは元々素晴らしいシンガーで色々と活躍していたお方。「歌えない...(T T)人前で歌うの怖いよ...orzできない...」と言ってましたが、素晴らしい復活を遂げました。私も3年半全く歌わなかった時代を経験し、復活するためのトレーニングは時間もかかり大変でした。それの3倍以上。10年以上のブランクを埋めるのは半端な努力じゃなかったと思います。まさに尊敬。キヨタンの歌が本当に素晴らしくてウルウルしました。会場にいたお客様&出演者みんながキヨタンへの応援と尊敬と復活への祝福とで暖かなバックアップの中での最高の歌声でした♪ああ、キヨタン大好きだよ♡

そして、順序が逆でスミマセン。昨夜のメインTommyさん。以前のブログにも書きましたが、"出会えて良かった×100"な出会いなのであります。大きく太く暖かな歌声。その歌声そのまんまのハートウォーミングな人柄。これはキヨタンも同じですが、打てば響く。音楽とは関係ない人生の話でも質問すれば素直な意見や経験談が帰って来る。カッコつけたりが全くなくて、心が綺麗というか、素直?率直?というか、話をしていて本当にすべてがクリアで心地良い。ミュージシャンとしても人としても尊敬なのであります。今回、沢山の収穫があったのですが、まず、ハーモニーの沢山ある曲をたった1回の簡単なリハで本番をするというのは初めての試み。半分は楽しみ、あとの半分は「どうなるんだろう。どうなるんだろう。」状態でバタバタの中でのライブでした。が、そこはTommyさんのリードで私もキヨタンも、それはそれは楽しい時間になりました。Tommyさんから得るものは沢山です。本当にありがとう。感謝です。

そして、ギターの伊藤浩紀さん。何でもできる!オールマイティー。そして、情熱的でポジティブで太い音色。楽器って、全く同じ楽器を使っても、弾く人によって細くて繊細な音色にも、平坦で躍動のない器械のような音色にもなる。雰囲気作りも上手で、大人で深く広がりのあるサウンド作りもできる。とても魅力的なギタリストでした。そして、ベースの吉田のりおさん。気遣い上手の優しいお方。大先輩たちの中で大健闘でした!人柄を表すような繊細でメロウで心地良いグルーヴ感、好きです。またお2人と共演できると嬉しいなあ。

大先輩たちに囲まれて、素晴らしい経験ができました。私はそもそも練習を沢山しないと安心できない&心の準備が必要なタイプ(←決めつけ、良くないですが〜)。なので、リハが少ないと不安なほうで、それがライブで出てしまう。長年のプロデューサーであるクマ原田によく言われるのが、「マキが"充分に練習できた安心感の上で自由に歌えた。"と思える時が必ずしも人を感動させられるのか、、ってことを自分で考えたほうが良いよ。僕は、マキが練習不足ぐらいのときの危うい歌の方がその中に沢山の表現が織り交ぜられてカラフルで好きだけど。」と。レコーディングの時も「あんまり練習せずに来てね。」と。何かと練習させたがりません。今回のライブは、自分的にはとても不安定で、出来としては良くないほうでした。でも。不思議と不安な気持ちはなくて、それよりも楽しさ、嬉しかった気持ちのほうが大きかった。昔の私なら絶対に落ち込んでいた。

ここ最近のバッキングボーカルのお仕事、ゲストボーカルや今回のジョイント等、新曲が沢山あってリハがうんと少ないみたいなこと。苦手だったことを克服できるチャンス。私が今までと違う次元で音楽をする時期に来ているのかなあと思います。不完全な自分を愛せるように、これからも沢山色んな失敗と経験をしたいです。それが自分のソロの歌に沢山の良い影響を与えてくれるような気がします。音楽的刺激とステキな人生勉強をさせてくれる大好きな人達との出会いは宝物です。

ありがとう。

そして、きよたん、おめでとう!!!!!!!!!!!!!!これからも一緒に歌って行こうね!

一昨日の夜は、一日では対して変わらないのに晩ご飯抜きライブ直前ダイエット。昨日は、やることが沢山あって朝からゴハンを食べる時間がなかなか取れないまま夜に。空腹のほうが歌いやすいので、ライブ前のご飯はいつも少なめor食べないのですが、空腹にも程がある。ライブ終わったとたんに何度もめまいでフラフラにw。打ち上げでは、逆にゴハンが全然喉を通らないぐらい体調が悪くなってしまい、話すのもしんどい状態に。打ち上げ途中で主人に車で迎えにきてもらいました。。。ゴハンはしっかり食べましょう!ということで、お熱っぽい日曜日です。ふら〜。。

292649_10150923170268451_1491798856


2012年6月 8日 (金)

世界の街道をゆく(音楽:篠原信彦)

昨夜の篠原信彦 with "On The Road"。篠原さんが音楽を担当したテレビ朝日「世界の街道をゆく」の音楽をメインにした大人ライブ。「世界の街道をゆく」を手がけていらっしゃるプロデューサーさん(ちなみに「世界の車窓から」も手がけた)やスタッフさん達もいらっしゃって、会場では番組の映像がエンドレスで上映されました。「世界の街道をゆく」も「世界の車窓から」も、どの場面にも撮る側の想いやこだわりを強く感じる芸術性の高い番組で大好きです。絵が本当に美しい。

そんな素晴らしい映像。熟練した大人の超カッコいい音楽。とても贅沢でした。ほんまに良かった!正直、お客さんとして見たかったです。メンバー全員素晴らしい演奏と人柄。先日のはいだしょうこさんサポートの時も全員が全員素晴らしい演奏と人柄で居心地最高でした。立て続けに素晴らしいミュージシャンたちと共演できて嬉しかったです。ほんまに沢山の刺激でした。私も楽器(声)としてどんどん向上していかないとアカンなあと思いました。そんな希望で心も身体も満たされました。もっとがんばろう!いや、もっともっと音楽を愛そう!

こんな機会を与えてくれた"しのやん"に「ありがとう」。みなさま、ありがとうございました。感謝!

551807_10150906315958451_106817407_


2012年6月 5日 (火)

初めてのコーラス

6/3はいだしょうこさん@六本木スイートベイジルで、生まれて初めての"コーラスのお仕事"でした。バンマスがお友達で、声をかけていただいて即答で「やりたい!」と。

宝塚をあまり見たことがというない方は、NHKの「おかあさんといっしょ」で初めてお声を聴いたという方もいるかと思いますが、今回は大人のためのコンサート。本格的なミュージカルの曲や私たちの知っている日本の名曲などを歌われました。しょうこさんのオペラ的な歌唱は、想像より遥かに力強く、大人で、声も太く、声域も広く、ちなみに、声帯もかなり強そう。天性のものもありますが、努力と訓練を重ねられた声でした。高音の発声は膨らみが半端なく、感動もの。ダンスも上手で、美人で、選ばれしスター、素晴らしいと思いました。そして、透き通るように肌が白く美しい!紛れもないお姫様です。

声って面白い。唯一無二のもので、生き物。色の明るさも、重さも、響かせ方も、ビブラートのかけかたも、周波数も、息づかいも、人それぞれ。感じるリズムもドレミファソの音も微妙に違う。感覚で歌う訳にいかないので(ジャンルにもよるけど、今回のは特に)、集中して入り込まないと、一斉に奏でられている沢山の音達や環境の何かに一瞬影響された隙に微妙に音が揺れたり、その日の体調だったり、自分では気付きづらいけれど、その時によって声も変わるし、感覚も鈍ったりする。そんな声同士を短期間で合わせるのは職人技。サポートされることはあっても、お仕事としてプロのシンガーさんをサポートさせていただくのは初めてで、難しさがよく分かりました。すごーーーく貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。またこんな機会があれば是非参加させていただきたいなあ。

はいだしょうこ(vo)、立川智也(b)、中島オバヲ(per)、草間信一(key)、大山泰輝(pf)、浜崎大地(ds)、藤井陽一(g)、高宮マキ(cho)、宇都宮愛(cho) ゲスト:小原孝(pf)、藤岡正明(vo)

バンマスの立川さん、月ペン泰輝ちゃん、お久しぶりの草間さん。あと、お名前は色んなところでお聴きしていた初めましての方々。楽器陣もゲストもすごく豪華で、本当に楽しく貴重な時間でした。

ちなみに、泰輝ちゃんと同じサポートの立場で仕事をするのは初めてで、また、(高宮マキ以外の)お仕事現場に佇む泰輝ちゃんを見るのが初めてで、とても新鮮でした。最初、ちょっと照れました^ ^

181193_10150897576898451_1966059472


« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック