田植え@ミノワライスフィールド
週末は、子供と2人で、農業をされてるお友達のところへ田植えのお手伝いをさせてもらいに行ってきました。
途中、道の駅でかわいいお寿司を購入。
100%無農薬米を合鴨農法という方法で作っていらっしゃるミノワライスフィールドさん。田植え後、数日したら田んぼに放すそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E9%B4%A8%E8%BE%B2%E6%B3%95
あぜ道を素足で歩いていたら、隣の田んぼで黄緑色が美しいカエルを見つけました。よーく見たら結構いるね。
田植えスタート。裸足素手で泥んこになりながらの田植えは普段はなかなかできない貴重な体験でした。昔の人はこういうことを家族で協力して普段の生活の中に取り入れていたんだよね。大切な文化です。
田植えの後のゴハンが美味しかったこと美味しかったこと。1人一品ということで、時間のなかった私は超手抜きで、新玉ねぎとスモークサーモンのサラダとカマンベールチーズを持参。全てが本当に美味しかったのですが、本日、個人的にヒットだったのは、"味付け煮卵"とミノワライスフィールドで作っている大豆で作った"大豆の含め煮"でした。本当は隣にもう一つテーブルがあって、もっと沢山の"おかず"が並んでいました。
ミノワライスフィールドの美濃輪ご夫婦はスタイリッシュな考え方をしたとても素敵なご夫婦。農業のワークショップを開きにフランスへ行ったり、国内でも面白いワークショップを企画したり開催したり。音楽が好きだったり、ヨガをしていたり。いつも何か新しいことをしよう、楽しいことをしようと思っている感じで、こちらまでワクワクします。そんなお2人の周りには様々な職業の面白い方々が自然と集まっていています。
余談ですが、、、ウチの子は泥んこは初体験で、泥が手足に付いてギャーと泣き叫び続けてました。なだめても、放っておいても、どうやっても泣きやまないので、、ちょっと色々考えて、参加されてた女性の子供さん、壮介よりも年下の可愛らしい女の子があぜ道に座っていたので、その隣に座らせて「女の子と一緒に、ここで待っててね。壮介より年下だから、見ててあげてね」と言って場を離れたら、その後、一度も愚図ることなく、2時間ほど本当に大人しくしてました。田植えをしながら何度か2人の姿を見ていたのですが、恋人同士みたいでウケましたw。
100%無農薬米/ミノワライスフィールドの美濃輪さん、なぎさちゃん、ご家族の皆様、参加された皆様、すべての方々が暖かくてとっても良い時間になりました。ありがとうございました。次、収穫の時にお邪魔するのが楽しみです。
« Pythagoras Party "Mother" | トップページ | Miss salt and sugar/月ペン Youtubeで聴けるよ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- パーマカルチャーフェスティバル2014、素晴らしい経験をありがとうございました!(2014.08.04)
- 今年初花火(2014.07.21)
- ビックマック・アートアワード(2013.03.12)
- 桶屋近藤展示会@横浜そごう、行ってきました。(2012.09.07)
- 【お勧め】桶屋近藤展示会@横浜そごう(2012.09.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Pythagoras Party "Mother" | トップページ | Miss salt and sugar/月ペン Youtubeで聴けるよ »
目に青葉えですかね・・・僕の実家・・・古民家は青色ですね・・本当は緑です、、
でも、ここからは、いろいろは虫と対決です。
子供の頃は、虫は問題ないです。でも、都会生活が長いとね・・・・
虫の話ではありません・・・
近くに来たら、連絡ください。海はいつも変わりせんから・・・
投稿: miura | 2012年5月17日 (木) 03時10分
マキちゃんこんにちは!
(^o^)/
田植えお疲れ様でした!(^^ゞ
お寿司かわいいー。(^.^)
自分はこういう作業すぐに腰を痛めてしまうんですよ。なんでだろ。やり方がダメなのかなー?(ToT)大丈夫でしたか?
少し前まで寒かったのにもうカエルとか新緑の季節ですね。緑がキレイ。
小さな恋人同士見たかったな~(^o^ゞ
投稿: ショウジショイチ | 2012年5月17日 (木) 15時00分