« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
今日は何だか急に寒いですね。
今朝、いつものように子供を保育園へ送り届けたのですが、歯ブラシを忘れたことに気付き、それを届けに11時頃に再び保育園へ。保育園のエントランスが閉まっていたので、近所の公園を探したら、保育園のお友達や先生達と遊ぶ我が子の姿が。
自分の手元を離れたところで遊ぶ我が子を見るチャンスがなかなかないので、貴重な瞬間。先生に「普段見ることがないので、しばらく見てて良いですか?」と了承を得て、公園のフェンスの外から、木の陰に隠れつつしゃがみ姿勢で我が子の行動をチェック。
かなり面白い。いつもは帽子が嫌いでなかなかかぶってくれないのですが、しっかりかぶってました。へえ、かぶるんだ〜。周りのお友達とも、譲り合ったりしながら仲良く遊んでました。しっかりやっててホッ。
そうするうちに、私に気づいた我が子。驚いた顔で「え?」と何度も言いながら私に近づいて来ました。私だと確信し、はしゃいで喜ぶ姿は無邪気そのものでかなり可愛かったのですが、周りのお友達にも「ぼくのママ!」「ママだよ!」と伝えてしまい、周りのお友達も集まって来て、ちょっとした騒ぎに。しまった!と思い、そそくさと退散しました。
家では、わがままも言うし、ご飯も残したり、なかなか食べなかったり、色々するのですが、お弁当はいつも残さず食べてピカピカにして帰って来てくれるので、今日の公園での姿も含め、外ではちゃんとやっているのだなあ、がんばってくれてるんだなあと、ちょっと嬉しく思いました。まあ、毎日楽しいことだけじゃなくて、子供なりに嫌なこともあるんだと思いますが、色んなこと感じてほしいなあと思います。
明日は都内でピアノとのDuo曲のレコーディングです。楽しみです。
私の使っているこのココログのブログの管理画面には、このブログにアクセスしてくださっている人の居住地域を調べる機能があります。一度リニューアルしましたが、長く使っているココログブログ。時々チェックするのですが、過去の集計から照らし合わせると、だいたい順位は決まっていて、ほぼ以下の順位です。
1位、東京
2位、北海道
3位、京都
4位、神奈川
5位、大阪
6位、千葉
7位、兵庫
8位、愛知
9位、茨城
10位、栃木
昔、東芝のときにプロモーションをしてもらった地域はいまだに多くの方がブログを見てくださっていて、ありがたいなあと思います(2-3-4位はいつもほぼ同じぐらい)。いまだに、その頃に私が多く通った場所がそのまま順位に出ています。意外なところでは、なかなか縁のなかった茨城と栃木はいつもトップ10以内に入っており、その週によってはかなり上位に来ることもあります。北海道も愛知も久々にライブしたいし、いつか茨城栃木方面でもライブしてみたいなあ。もちろん、どこへでもライブしに行きたいです。
そんなに多くはないですが、福島や宮城などの東北の方々もいつもアクセスしてくださっていて、まだまだ大変な生活を送ってらっしゃるのに、本当にありがたいなあ、がんばってほしいなあと思います。ブログ見てくれて、ありがとうございます。私も日々がんばらなきゃ。
時々「あの時ああしてたら、あの時あっちを選んでいたら、私の人生はどうなってたのかな?」なんて考えます。ちょっと説明しづらいのですが、自分の人生を一つのビジュアルで思い描くとき、それは、無数の枝が迷路のように延々と枝分かれしては広がって成長し続ける巨大な木みたいなもので、地面に立つ小さい幹の部分がスタート地点。その時代によって枝や葉っぱの色も変化して行きます。自分が選ばなかったほうの枝や葉っぱの部分にも私の想像で色付いていきます。自分が辿った枝の中には後悔などで灰色になってる箇所もあるけど、木全体を遠目に見てみると、選んでないほうの枝分かれの先も、桃色もあれば灰色もあって、結局はどちらに枝分かれしたとしても、常に良いことも辛いことも後悔もあるんだろうなあ。ちなみに、楽しい/嬉しい/充実はサーモンピンク、レモン色などで、意欲的な時は濃いオレンジや赤、曲作りなどの作業を頑張っている時は静かなイメージで青。辛いことだけど頑張れているような時は茶色。ほんまに辛いときは真っ黒だったり。
灰や黒に染まってしまった時は、「もっと枝を伸ばさなきゃ」、そして、「早く暖かい色にしたいなあ」というイメージで、前に進まなきゃと思います。もちろん空回りばかりで延々と暗い色になっちゃう時期もあり、最初は灰色だったのに、その場で立ち止まってしまっている場所はどんどん灰が濃くなって真っ黒になったり。でも、とにかく、枝さえ伸ばし続ければ、いくらでも暖かい色に塗り替えるチャンスはあるような気がします。
例えば色鉛筆で絵を描く時、暖かい色一色で塗りつぶすよりも、その中に思い切って暗い色も混ぜてやると、いい具合に全体に深みが出て、渋くて面白い色合いになります。私はそういう色合いが好きだから、きっとそういう色合いを求めていると思うので、この先、やっぱり灰色の時期は何度も訪れるのだろうなあと思います。でも、後々に全体で見て、それが渋みのある面白い色になってると良いなあと思います。これから、自分の人生はどんなふうに枝分かれして行くんだろう。あ、家族は大切だから、一緒に枝を伸ばして行く前提です。
。。。訳の分からないこと言うてすみません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント