« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

ガーン。。。orz

一昨日のワークショップの音源、聞きました。(本番中は気づかなかったけれど)あきらかに声がフラットしている曲もあり(Route66の最初から最後まで)、まずピッチの悪さにびっくり。リズムも悪いし、乱暴に歌ってる。ジャズは、特に荒さが目立つなあ。。orz...リフトも全然足りない。。。ガーン。。。丁寧に歌ったつもりだったのに、やっぱりまだまだだなあ。。。がんばろう。

2011年5月30日 (月)

ワークショップ終了。ありがとうございました。

「The Voice Workshop Live #63」、終了いたしました。雨の中、お越しいただいた皆様、Charito先生ファミリーの皆様、ミュージシャンの皆様、天窓の皆様、おつかれさまでした!

ジャズは本当に難しくて、まだまだ苦手意識が強く、「自分らしく歌う、余裕を持って歌う」ということができず、先生にいつも注意される発声フォームやエアリーで大人な声色をキープしながら歌うと、普段は楽に出せる域の高音の声もなんだかあっぷあっぷしてしまい、普段は外さないような域の音を外してしまう始末。まだまだ自由に自分の声をコントロールできていません。本当にまだまだです。。。orz ジャズ修行の道は長いです。先生や、アシスタントのかずみさんが注意してくださったポイントを自分で復習しながら猛練習したつもりでしたが、本番で発揮できなかったので、練習は「したつもり」だったんだと思います。まだまだ努力が足りないですね。ワークショップはとても楽しかった!反面、自分がまだまだなんだということが分かり落ち込みました。でも、その落ち込みこそ大きな収穫です。明日へつなげたいと思います。「継続は力なり」を信じて、とにかく長く続けたいです。

今回のワークショップに参加できたのは、家族のサポートも大きいです。ありがとう。

2011年5月28日 (土)

明日〜\(;゚∇゚)/

ずっと勉強したかったJAZZ。恐れ多いと遠慮していましたが、年齢と共にやっぱり挑戦してみたいという気持ちがふつふつと沸き起こり、私が大学時代からの大ファンであるアジアを代表するジャズシンガーCharito先生に師事してもうすぐ7ヶ月。先生の歌が本当に素晴らし過ぎて、自分が小さな子供に思えます。

発声方法も、言葉の発音の仕方も、リズムの取り方も、アプローチも、今までの私の歌い方とは全然違うので、本当に苦戦しています。良い意味で言うと、それだけやりがいがあるということなのですが、ジャズボーカルは本当〜〜〜に難しい。キリがないぐらい奥深くて、自分の歌が良くなっていくための先が遠過ぎて見えない状況です(・_・).....。

ポップスは、技術は実は二の次で、それよりも、自分の言葉で不器用でも良いから、いかに自分らしさを内側まで見せられるか、それを見せるためには、荒々しくても、下手でも、失敗しても良いみたいな部分も多少あり(←この世界は世界で、本当に難しいですが)、そういった意味で、今までは許されていた私の技術的に弱い部分、人間的な深みや重み、そこから来る色気を出して行くための声作り、それを繊細に表現していくための技術など、やっぱり基本ができていないと表現できない世界になってきます。ジャズはやっぱり大人の音楽です。

「まだまだです」と言うと、見に来てくださる方々に申し訳ないのですが、明日のワークショップは、あくまでもジャズを志す生徒達の日頃のがんばりの発表の場であり、私としては本当にまだまだ修行の身。勉強させていただきますという場になります。なので、「見に来てください!」というよりは、「応援お願いします!」的な段階です。いつか、「楽しんで帰ってください!」と言える日を夢見てジャズ修行中。

「The Voice Workshop Live #63」
日 時:2011年5月29日(日)16:30 open 17:00 start
場 所:恵比寿「天窓 Switch」
(東京都渋谷区恵比寿3-28-4 ATOビルB1F、TEL:03-5795-1887)
料 金:2,500円

2011年5月25日 (水)

車の中で熱唱

今日、運転していたら、隣の車の人がじーっと私を見ている視線を感じつつ、あまりにもじーっと見られているので、何だろう...と見たら、友達でした。友達に車同士で出会うとは!ちょうど信号待ちだったので、窓ガラスをお互いに開け、私「用事(レッスン)終わったら、ちょっとだけそっち遊び行くね〜」と。そして、レッスン後に彼女の職場(お店)に顔を出すと「すっごく歌ってたね!」と。かな〜り歌っていたので恥ずかしい(*゚ー゚*)

車の中って、ついつい自分の部屋のような感覚になって、人に見られる可能性があること忘れ去ってしまいます。今、Charito先生から声の響きを良くするようにと、もっともっと口を大きく開けて歌うことを毎回注意されていて、それで、かなり大きく口を開けて歌ってました。どんだけ歌うねん!て感じだったかも(*゚ー゚*)

それ以外にも、「めっちゃ歌ってたね」と時々言われます(*゚ー゚*)ああ、見られてるもんだなあ。

2011年5月23日 (月)

29日ワークショップのリハーサル

昨日は、昼から29日のワークショップのバンドリハーサルでした。ちなみに、出演されるベースの高山さんはお友達ミュージシャン。素晴らしいベーシストで大好きです。他のミュージシャンの方々もカッコいいです。生徒達のためのワークショップですが、Charit先生が普段ライブで競演されているミュージシャンが毎回バックを務めてくださっており、演奏も豪華です。

渋谷のリハスタでのリハだったのですが、緊張でした。先生がごく至近距離で私の歌をチェックしつつ、ミュージシャンの方々も「初めまして」ということで、なんだかテストのような気持ちになり、声がかなりうわずってしまいました\(;゚∇゚)/。でも、演奏の雰囲気も見えて、ラストスパートの自分の課題も見えて、なんだか楽しみです。本番まであと6日。今のところ、歌詞の暗記率9割。もうちょい!頑張れ自分!今週は、29日の歌詞暗記ラストスパート&練習に明け暮れようと思います。

2011年5月17日 (火)

前世

先日、お友達のヒーラー、ヘダに前世を見てもらいました。
http://eda-japan.blogspot.com/
http://www.lotus8.co.jp/workshop/teacher/266.html
きちんと見てもらうのは生まれて初めてのこと。「縁があるのかも」と昔から強く自分の中で感じていた名前が次々に出て来て、そういう話は一切ヘダとはしたことがなかったからビックリしました。。例えば、「モンゴル」とか「アボリジニ」とか「南米」とか。父との前世での関係性とか。色々と。前世を理解することで、自分が何で心を癒すことができ、どういうことで自分に活力を与え、どういう点に気をつけて生きて行けば良いのか、どういう理由で何を恐れて、それをどう克服していく方法があるのか等々、色々と教えてもらいました。セッションの後は(ここ数日は寝不足等で疲れがたまっていたのですが)頭がクリアーになり、心が安心し切ってリラックスし、疲れがどこかへ飛んで行っていました。

2011年5月13日 (金)

サラダのラララ

明日はシンガーズギルド、涼さん企画のキッチンミュージックのレコーディング。「うちごはん」から始まり、前回は「おいしいカレーたべよう」、明日は「サラダのラララ」。サラダの曲です。ボサノバギターに乗せて、沢山の野菜の名前が出て来ます。楽しくて可愛い曲。聞いてると簡単そうなのですが、歌うと難しい。歌詞に早口的な要素が少しだけ入っていて、この曲の練習中、何度か舌を噛んでしまいました(w)舌が長いのかな?歯が小さいので舌の居場所が狭いのかな?。曲を聞いた瞬間に、これはちゃんと練習せなあかんわ!と思って、ちょっとづつ練習していたのですが、なんとか明日に間に合いそうです☆涼さんの曲は、ほんとに面白い。私からは絶対に出て来ない発想やメロディー。石成さんがギターなのも含め、参加していて楽しいです。

先月末は月ペンのライブ。今月は友達の結婚パーティーの演奏でカバー曲10曲ぐらいやって、明日のレコーディングの曲と、今月末のCharito先生のワークショップでJazzの曲を4曲(完全に歌詞を暗記しないといけなくて、苦戦中です)。歌の練習をしていない日がないような気がします。予定自体はそんなに埋まってないのに、家でしないといけない作業が沢山あります。忙しい時に限って、色んなアイデアがどんどん浮かんで、ちょっとした空き時間ももったいなくて、どんどん自分で作業を作ってしまい、さらに自分を追い詰めることに。

6月予定だった月ペンのレコーディングが7月になり、ライブの予定もないので、来月は暇なはず。お部屋キレイにして、ボーッとしようと思います。因に、子供と一緒にいる時は作業はしていません。一緒に遊んでいます(_ _)m。活動のことばかり書いていると、「子供と一緒の時も作業してるの?」と心配してくれる友達がいるので、念のため。旦那ちゃん子供大好き。家族が一番大事です!

2011年5月11日 (水)

応援しに来てください!

「The Voice Workshop Live #63」
日 時:2011年5月29日(日)16:30 open 17:00 start
場 所:恵比寿「天窓 Switch」
(東京都渋谷区恵比寿3-28-4 ATOビルB1F、TEL:03-5795-1887)
料 金:2,500円

ずっとジャズを勉強したかった私。大学時代よりずっと憧れていたアジアを代表するジャズシンガーCHARITO(チャリート)先生に去年末から師事しています。先生は私の雲の上の上にいる本当に尊敬に値するシンガーで、毎回のレッスンでは、学ぶ事が山ほどあり、沢山の刺激をもらい、とても勉強になっています。

「The Voice Workshop Live #63」ということで、今回は5人の生徒たちの発表の会になります。私は4曲、高宮マキの時には歌わないジャズの曲を歌わせていただきます。ジャズ、ほんとに難しい(> <)。高宮マキの時とは発声も歌い方のアプローチも違うので、また違った面を見ていただけるかと。

「発表会、応援しに行ってあげるよ!」という方、もしも、いらっしゃいましたら、私のほうへご連絡ください。お名前を頂戴し、当日に会場でチケットをお渡しします。
takamiyamaki.sing@gmail.com

CHARITO先生のレッスンは本当に素晴らしいので、歌のステップアップを計りたい方、とてもプラスになると思います。超おすすめです。

幸せもらった〜

先週末は、LOTUS8のノブくんの結婚パーティーで、月ペン(ドラムはヤッサンさん)で演奏して来ました。いや〜、幸せオーラ満載で、ものすごく楽しい会でした。新婦のエリちゃん、女優さんみたいに美しくて優しい女の子。リハなしで有名な洋楽の曲ばかりを10曲ぐらい演奏。この会では色んな面白い方もいらっしゃており、また、独身の方々も沢山いらっしゃって、新郎新婦の意向で「交流の場。そして、良い音楽。」というコンセプトでした。色んなところでワイワイ色んな出会いが生まれて話が弾んで会場は話し声でとても賑やか。でも、演奏してて不思議ととても心地良い。会場全体が良いオーラの中にいたからだと思います。そんな中で夢のように楽しい時間が過ぎて行きました。幸せもらった〜。

2011年5月 6日 (金)

月ペン新メンバー

先日のライブ4/29@中目黒“楽屋”で、ドラムを演奏してくれた沼くん。そもそも沼君のドラムが大好きで、東芝時代は、高宮マキと沼君の所属していたPhatとクマとで合宿レコーディングをしたり、沼くんのバンドでゲストで歌わせてもらったり、高宮マキのサポートも沢山してもらって、今回の月ペンでもサポートしてくれていて、気がつけば付き合いは長い。

4/29、クマさん参加のメンバー初全員集合のライブ。やっぱり沼君は素晴らしいなあと実感しつつ、MCで沼くんを「ペンギンに限りなく近い存在」と紹介しましたのですが、ライブ後、自分の中で「沼君は、ペンギンよね。」という想いが浮かんでて、その後、数日間ずっと「やっぱりバンドサウンドで、月ペン音楽を共に高めて行くには、ドラムペンギンは沼くん以外考えられない!泰輝ちゃんのピアノ、クマのベース、沼くんのベース、私の歌。月ペンはこれや。」と、月に照らされているみたいにイメージが明るくなり、早速、ペンギン達全員に電話。皆も同じ気持ちだったみたいで、全員一致で「ドラムペンギンは沼くんだ!」となり、沼君に電話したら快諾してくれました。嬉しい!!!

ということで、月ペンは「ユニット」から「バンド」になりました。

高宮マキ(vo)
泰輝(p,key)
クマ原田(b)
沼直也(ds)

どうぞ、これからも月ペンをヨロシクお願いいたします。

ということで、昨日は、月ペン東京組で(ペンギンは札幌にもいます)、沼くん参加の初めてのミーティングでした@恵比寿。良い。ほんまに、月ペン、すっごく良いです。。。これから、バンドとして、どんなふうに月ペンのイメージを濃くして行けるのか、とても楽しみです。

あと、4/29ライブの収益(ミュージシャンのギャランティ分)は93,000円でした。全額きちんと保管しています。お越し下さった皆様、ありがとうございました。昨日、メンバーでも色々話し合ったのですが、義援金じゃない方法ということで、色んなアイデアが出ています。自分たちが「これは月ペンらしい」と思う援助の方法をしたいということで、明日かも知れないし、それが一ヶ月後かも知れないし、半年後かも知れないのですが、きちんと貢献したいと思っています。金額に関係なく素敵なアイデアありましたら、メッセージいただけたら嬉しいです。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック