電気について
震災の直後は停電により電気がしばらく使えない状況になって、その後も時々計画停電がありました。夜はロウソクを灯して、晩ご飯には、お水とおにぎり、かまぼこなどを切って、カセットコンロでお味噌汁を温めて食べたり。昔は当たり前の光景だったんだろう。それ以降、極力電気を使わないように節電している人は多いと思います。近所でも、いまだに夜に玄関の電灯をつけている家はほとんど見ません。このままずっと節電が日本の習慣になれば良いなと個人的には思います。工場や病院の手術•治療室など節電し辛い場所もあるけれど、家の中で最低限の電気しか付けない使わなかったり、コンビニやスーパーの電気がいまだに薄暗かったりするのは、逆に優しさを感じてホッとします。好きです。
« 5/2 スピリチュアルワークショップ by ヘダ•フリート | トップページ | 4/29ゲスト情報と訂正 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【お知らせ】ブログお引越し(2016.11.23)
- 4/16(土)「Super Samadhi Music Night vol.5~音色に意識を絡ませる unplugged~SAKURA × 高宮マキ × 東日本橋Lotus8」満員御礼ありがとうございました!(2016.04.22)
- あれから5年。(2016.03.11)
- 2015/10/22-25高宮マキ(vo)松本圭司(pf)Duo関西九州ツアー!ライブレポート!(2015.10.29)
- 高宮マキ公式ホームページ開設しました!(2015.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
マキちゃんこんにちは!(^^ゞ
間接照明ってキレイですよねー。(^.^)
水を入れるだけで動く時計買いました。
新たに安全な発電が開発されるのも近い未来かも知れないですね。(^.^)
子供達に安全でキレイな世界を残してあげたいです。(^^ゞ
投稿: ショウジショウイチ | 2011年4月21日 (木) 15時51分
ショウジショウイチさま
水を入れるだけで動く時計!それ、良いですね。
子供達に安全でキレイな世界を残してあげたい。同感です!
投稿: maki | 2011年5月 1日 (日) 12時27分