« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
昨日、午前中10-12は月2回歌仲間達でやっているボイストレーニングのレッスン。夏頃に老人ホームでの慰問ライブをさせてもらうということで、曲を覚え始めています。昨日、ある曲をみんなで初めて音取りをしたのですが、初めての音取りなのに、何のニュアンスも表現の指導もなしで、単純に音を追っただけでしたが、すでにかなり良いサウンド。ああ、楽しみ。歌仲間の同じ月齢の子供ちゃんとウチの子、仲良く遊んでる。そちらも嬉しいなあ。
そして、その後、車で子供を連れて鎌倉へ。母が外出中とのことで、江ノ島のカプリチョーザで昼ご飯を食べつつ少し時間を潰してから自宅へ、月ペンの曲を一通り練習をしてから、子供を母にお願いして、再び川崎(と言ってもいわゆる川崎駅付近とは真逆方面。川崎市は広い。)の自宅へ戻り、そして、リハーサルスタジオへ。
1/31のライブは久々のバンドということで、昔、レーベルが同じだった元phatのドラム・沼くん、関西時代から人生の半分ぐらい音楽仲間でいてくれてるべ−スの河野っちに、私と泰輝ちゃん。個人個人ではちょろちょろと一緒にやらせてもらっていたものの、このメンバーが揃うのは、たぶん8年ぶり。Monday満ちるさんやキャンディーダルファーさんなどと共演させてもらった本門寺のJAZZフェスティバルでパフォーマンスさせてもらった時以来。沼くんと、河野っちは、どちらもロスに留学して音楽をしていたという共通点もありつつ、、モタらない、空間を感じさせてくれる"軽快"なドンとしたグルーヴがオシャレで好きです。かなり良いです。人間的にも、好きです。このメンバー、めっちゃ居心地良い。知らない人と「はじめまして」でバンドなどをやるのは得意なほうではないので、この安心感は嬉しい。泰輝ちゃんと2人でやるのも楽しいけれど、バンドで歌うのもやっぱり楽しいなあ。
日にちも浅く、練習回数も少なく、歌い込みが足りなくて、月ペンの新曲たちがなかなか腹落ちせずにいたのですが、ようやく昨日の5時間リハで体にも心にも馴染みはじめました。馴染み始めると、あとは歌ってると気持ちよくなって来ます。あとは、ライブでどれだけ集中できるかで、良いトランス状態へ自分で自分を持って行くことができれば、あとは回数を増すごとに味を出して行く作業をしていけるので、これからが楽しみになってきます。
長いブランク(4年ぐらい)があって、去年ようやく本格的に音楽を再開したのですが、再開したばかりの頃は、喉が開いてなくて、ピッチも危ういし、すぐ喉痛めるし、声も小さいし、コンスタントに歌をやっていた頃と比べると遥かに思い通りに歌えなくて落ち込んでばかりいましたが、ここを踏ん張って乗り越えないと自分の思うところまでの復活はできない、良い音楽を作りたいと願いつつ、、、、徐々に徐々に、歌が思い通りの状態ではなくてもとりあえずライブなどもスタートさせ、元にもどすための練習なども小さなことからコツコツやりつつ、涼さん企画で歌わせてもらったりしつつ、ようやく自分の歌がここ数日間でやっと1年前にイメージしていた目標に近づいてきているのを感じています。
昨日は、朝から2時間、昼間1時間半、スタジオで5時間。計8時間半ぐらい本気で歌っても全く声が枯れない状態まで声が復活していることに気付きました。一度トレーニングを辞めてしまった喉を復活させるのには時間がかかります。声、喉、だいじだいじです。
1/31(月曜日)@中目黒”楽屋”
18:00 開場 19:30~/21:00~ スタート
Music Charge : 3,000円
(小学生以下は無料です)
問い合わせ:楽屋:03-3714-2607
高宮マキ(Vo)
泰輝(P)
河野充生(B)
沼直也(Dr)
昨日は一日、月ペンの内職の日でした。内職は昔から大好き。午前中はイラストレーターでライブのフライヤーを作って(アーティストフライヤーにホッチキスで留めるので、それに合った小さいサイズのもの)、昼前に、月曜日の朝にやっているボイストレーニングの仲間あめちゃんの家へ音源をもらいに行き、その近所のパン屋さんで子供とランチ。午後、家に戻って、事務仕事&ライブフライヤーを沢山沢山プリントアウトしてから、泰輝ちゃんの家へ(泰輝ちゃん不在)。泰輝ちゃんファミリー総動員で、ハサミで切ったり、ホッチキスで留めたり、手伝ってもらいました。ありがとうございましたー。みんなでやると早いし、楽しい。泰輝ちゃんファミリーは、本当に居心地良くて、奥さんの清香たんの話がおもしろくて、いつまでも話していたい。ついつい遅い時間までいつも居座ってしまいます。泰輝ちゃんファミリー、大好き。
晩ご飯は、お味噌汁、ご飯、納豆、豚肉と長いもの炒め物、サラダ。やっぱり、おうちのごはんが一番ホッとできます。
今日は、涼さん企画のレコーディングがあり、歌って来ました。前回は、朝から鎌倉の実家へ子供を預けてから曙橋へ向かい、しかも渋滞に何度かハマってしまい、本当にドタバタで朝からトータル6時間のドライビング。しかも、1時間以上も遅刻してしまったので、今回は、前日から実家へ泊まり込み、子供をそのまま預けて曙橋へ向かいました。今回は余裕の到着でホッ。
情報を出していいのか分らないので、ここにはまだ詳しくは書きませんが、なんと言っても曲が良い。久々の石成正人さん(ギター)と、デュオの曲。石成さんのギター、ほんまに素晴らしい。レコーディングブースで「せーの!」で録音するんだけど、思わず歌がつまずいてしまうと、また最初から。こういう「せーの!」で録り切るレコーディングは初めてで、良い意味で刺激的。何度か私のせいで、良いところでやり直し、、というのをしてしまいました。でも、最初から最後まで楽しくて楽しくて、フフッと笑いながら歌ってしまった箇所のある、笑い声の入ったテイクがOKテイクになりました。涼さんも、「この箇所で笑い声が入ると良いなあ」と心の中で思っていたらしく、まさにマジック。かなり良いです。
プロデューサーであり作詞作曲者でもある涼さんは、何事にもビジョンをしっかり持っている方で、プロデュースの方向性も非常に明確でこちらに伝わってくるし、曲の持つメッセージも強い。本物だなあと思います。何事においても、船頭さんに明確なビジョンと伝える力がないと、乗組員は路頭に迷うもの。このビジョンの明確さと伝える力、過去に私が出会った人たちの中でも三本の指に入ると思います。伝わるのも、私がそれを確実に「良い」と思えるから、スーっと心に入って来て、信頼と意欲に変わります。涼さん、スゴいなあ。
とにかく、音楽が良い方向を向いていて、楽しくて仕方ないレコーディングでした。
ウィルス性胃腸炎発症より4-5日、後半はライブに向けて栄養つけなきゃと無理して食べたりしていたけれど、基本的には食欲がほとんどない状況でした。1/9ライブの次の日、寝て起きたら、なんだか私も母も食欲がもりもりになっていて、「もう完全に治ったねえ」なんて言ってたんですが、胃腸炎が治ってからというもの、何を食べても美味しくて、食欲があり過ぎて、食べたくて食べたくて、沢山食べてしまっています。恐ろしい食欲。。今日、久々に実家へ行ったのですが、母に「ねえ、私、胃腸炎が治ってから、食べ物が美味しくて美味しくて仕方なくて、食べ過ぎてるわあ。」と言うと、母も「いやー、私も、治ってから、食べ物が美味しくて美味しくて嘘みたいに食べてるわ。」と。今日も沢山食べてしまった。明日からは頑張って通常に戻ります。
ブログ日記をmixiに連携させました。いきなりですが、これからもヨロシク〜。やり方教えてくれたnatsuたん、ありがとう!ちなみに、これって上手くmixiに連携できてるのかしら。
1/9ライブに、あみーごちゃんという女の子が観に来てくれたのですが、その子はね、昔、私がデビューしたての頃に京都でやらせてもらっていたラジオ番組にいつもファックス(メール?)をくれていたファンの女の子で、ファンレターも沢山くれて、とても印象のある子(当時、小学校6年生とか中学生とか、、だったと思います)だったのですが、、、、ある日、私の昔からの音楽仲間である”おかやん”(現在、音楽活動も続けながら、本職は大学の準教授)から連絡があって、「あみーごちゃん(ペンネーム)知ってる?」と。彼からあみーごちゃんの名前を聞くなんてビックリ。彼の授業の中で、音楽についてのアンケートを書かせたときに、彼女がたまたま「高宮マキさんの大ファンで、、、」ということが書いてあって、もちろん、あみーごちゃんは先生に呼び出されたわけで、、、「僕の音楽仲間だよ!」と。まさか、彼女が大学生になり、私の友達の教え子になっているとは!そして、その名前を彼から聞くとは!昨日は、あみーごちゃんに再会でき、本当に本当に嬉しかったです。こんなキセキってあるの?!!な出来事でした。
そのほか、昔からファンです!と言って来てくださった方も沢山いらっしゃって、本当に嬉しかったです。
ありがとう。
新年は、子供→主人→私とウィルス性胃腸炎がうつり、ライブ直前まで病に伏していましたが、ライブ2日前にして、やっと熱と下痢嘔吐は止まり、全然出てなかった声も出るようになり、ライブまでの2日間で、子供をあやしながら必死で新曲9曲の歌詞の暗記に取りかかり、歌い慣れた曲が本当に少ないラインナップの中(急遽新曲を8曲に減らしましたが)、自分がどこまでのパフォーマンスができるんだろうかと、かなりのプレッシャーの中でのライブでした。このプレッシャーで、寝なあかんのに、前日も全然寝れませんでした(受験生のような気持ち。)。。最初から冷や汗と過呼吸の中でスタート。こんなに緊張するライブは稀です。そもそも緊張しいの私は、最初の1曲を歌い終えると、緊張も吹き飛ぶのですが、この日は3曲目ぐらいでやっと呼吸が安定。とにかく届いておくれ!と、心込めて歌いました。とにかく最後にはそれしかないなあと。泰輝ちゃん(泰輝ちゃんも熱があり、当日も風邪で体調が悪い状態でした)も、田中光栄さんも最高のパフォーマンスをしてくれて、彼らと暖かいお客さんと優秀なラグスタッフに支えられ、最後まで歌うことができました。ありがとうございました。
7曲目「Jungle Jungle 遊びの王様」という曲のエンディングで、お客さんと一緒に歌う場所があって、その説明の時に、どうしてもハーモニーのパートが出て来なくなって、「曲に入ると分るかも」ということで曲スタート。結局そのパートになってもハーモニーが浮かばず、全員ユニゾンで歌うことに。。とにかくぐだぐだで、私は恥ずかし過ぎる赤面状態だったのですが、予想外にお客さんがドッと笑ってくれはって、そこで初めて緊張の糸がほぐれ、それ以降はリラックスして楽しくパフォーマンスすることができました。とても申し訳なかったのですが、この失敗が私には吹っ切れるきっかけになりました。
冷や汗もんのライブでしたが、最後には笑って終わることができました。皆様に感謝!ありがとうございました!プレゼントも色々いただいて、ありがとうございました!高鈴も最高でした!ありがとう!
そうそう、この日、実は小学校時代のクラスメイトが見に来てくれました!実に、25年ぶりの再会でした。全然変わってなくて、一目見てすぐ分りました。若い〜。その他にも、久々の友達や、岡山や関東など遠くからいらっしゃってくださったお客様も何人かいらっしゃいました。ありがとうございました。
ライブの次の日は、子供の頃、隣の家に住んでいたおばさん(昔と変わらずお茶目)と初恋の人であるお兄ちゃん(昔と変わらずかっこ良かった!今は良いパパしてます。)と、私&母&壮介の3人で、27年ぶりの再会を果たしました。今だから話せる話などで盛り上がったりして、とても楽しい時間でした。
あと、この胃腸炎とライブの流れで、ライブ前日の夜に参加予定だった高校時代の美大予備校仲間との新年会に参加できなくて、とても残念でした。久々の再会だったのに。。。みんな、ごめんね(_ _)次回は必ず!
いよいよ明後日。
2011年1月9日(日)@京都ライブスポットRAG
高宮マキ(Vo)+泰輝(P)〜月とペンギン〜feat.田中光栄(Harm)
高鈴<山本高稲(Vo)山口彰久(G)>
開場:18:00 / 開演:19:00
■前売(一般)3,000円
■当日(一般)3,500円
■前売(RAGゴールド会員)2,800円
■前売(RAG会員)3,000円
今日は海外から一時帰国している大好きなお友達ゆいちゃん親子に久々に会えるということで楽しみにしていたのですが、今朝、起きてすぐに子供が大量に嘔吐。その後、普通に元気にしていたので、それほど気にしないでいたら、主人が体調がとても悪いということで(かなり珍しい)会社まで車で送り、その帰りに渋谷にある好きなパン屋さんでパンを購入して、子供と私とでちょっと食べながら家に戻っていたら、今度は子供が「ううぅ」と唸り始め、車を道路脇に止めたと同時に噴水のように嘔吐。その後、帰宅してからも、何度も嘔吐して、立ってられないぐらいグズグズで本当に辛そうなので、「これはアカン!」と急いで病院へ。近所の病院へいくつか行ったのですが正月休みのため開いてなくて、ドライブしながら何とか見つけた小児内科へ入るも、とても混んでおり、予約をしていなかったため2時間待って(その間、子供の様態が悪くて結構大変でした)ようやく診察へ。症状を言って、血液検査をしたら、「ウィルス性胃腸炎です。今日は点滴をして帰ってください。」ということで、点滴をして帰ったのですが、その点滴中に主人から連絡が入り、仕事をできる状態じゃないので帰宅しますとのことで、主人も病院で点滴を受けて早めに帰って来ました。2人とも、うどんかおかゆなら食べても良いということで、今夜はおかゆを作りました。なんだか、今日は本当にバタバタで、やろうと思ってたこと何もできてない。。。家族ができるって、こういうことなんだなあと思います。しみじみ「私、お母さんなんやなぁ」と思った一日なのでした。
そう、うちの子1歳9ヶ月。
一昨日@主人実家滞在中から、何でも「いやいや!」、そして、構われていないとグズる。帰りの電車の中でも、「いやいや!」ベビーカーに座りたくない、自分でやる、こっちへ行こうと言っても「いや!」と泣く。なんだかいつもの壮ちゃんじゃないなあ、体調が悪いのかなあ、、と思っていた。
インターネットで調べてみたら、どうやら第一次期反抗期の「いやいや期」らしい。健全な子供なら大なり小なり必ず通る壁みたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント